熱帯魚を飼う(79)
■ '00/8/27
海水水槽の微量元素濃度などを測定した。
結果は以下の通り。
Mg=1275ppm(SALIFERT)->OK!
Ca= 464ppm(SALIFERT)->少し上がった
Sr= 26ppm(SALIFERT)->少し上がった
PO4=0.02ppm(SeaChem)
PO4<0.03ppm(Dupla)
I =0.005ppm(SeaChem)->何故か下がった
Fe < 0.1ppm(Seachem)->何故????
NO3< 0.1ppm(TETRA)
NO2< 0.1ppm(TETRA)
KH = 9 (TETRA)
pH = 8.1 (HORIBA)
ヨウ素濃度が又下がっている。
とりあえずTECH・Iを手動で10cc程入れておいた。
ストロンチウムとカルシウムが上がってきたのは、リアクタでARMが良く溶けだしたと言うことだろうか。
来週以降も上がるようなら炭酸ガス添加量を調整しなくては。
ヨウ素と言えば海外から買ったKENTのもの。
ショップはTECH・Iの新しいものだと言うが、中は透明の液体でTECH・Iとは違う。
自動添加だからTECH・Iでなくても良いのだが、添加量をどの位にしたらいいのか解らない。
たぶん定量の5倍とか10倍入れないといけないんだろうな。
■ '00/8/30
今週も忙しくて更新をサボり気味である。
掲示板の方で話題になっていたMgOだが、昨日薬局に注文してきた。
明日か明後日には入ってくるのではないだろうか。
水槽に入れるものなので特級試薬が良いに決まっているが、結構高いものなので純度を少し下げてガマンすることにする。
MgOを入れる前には海水交換をしておきたいな。
先月末に換えたばかりではあるが、気温の高い今のうちならRO水を溜めるのも半日で済む。
水草水槽の換水量を下げたらとたんにコケが増えた。
水カビ的コケである。
もっともアヌビアスナナの葉などのコケはイシマキ貝が食べてくれてキレイになっているが、底砂にはまだ少しコケが残っている。
一体何を栄養にこのコケは生えるのか。
硝酸塩はほぼゼロだし、リン酸値は1pp
以下である。
オランダプラントを育てていた頃のリン酸値はたぶん10ppm位はあったんじゃないかな。
その後も旧90cm水槽時代は5ppm程度で推移していた。
ヨウ素殺菌カプセルは残念ながらコケには効果がないようだ。
やはり底床リセットが一番効果的かな。
一番面倒だけど。
今週末は仕事が入っていて、もしかしたら日曜日は休めるかも知れないが底床リセットを行うまでの元気が残っているかどうか..コケは増えているがトニナやパールグラスもどんどん増えている。
トニナは例によって密集しすぎて光の当たらなくなったところの葉が落ち始めた。
またトリミングしなくては。
パールグラスなんか縦横無尽というか、好き勝手な方向に繁殖している。
フライングフォックスを出してからウイローモスもボコボコ増え始めた。
これでコケがなければ最高なんだけど、世の中そううまくは行かないと言うこと。
海水水槽の方だが、何故かタコアシが一部溶けた。
何が原因かは不明。
今までは成長も見せていたのに突然溶けた。
ただし一カ所だけ。
もう一つの茶色い方のタコアシは元気である。
ウミキノコは相変わらずポリプを出さない。
(と思う)ミドリイシ、特にスギノキは枝分かれしながら成長している。
スゲ(かな?)ミドリイシも徐々に成長していて、このままのレイアウトだとあと3mm程で他のミドリイシに接触してしまう。
■ '00/8/31
タコアシの他の部分も少し溶けてきた。
これは病気か何かなのだろうか?このままだと水質悪化を招くことは必至なので近いうちに取り出さなくてはなるまい。
茶色いタコアシが不調に陥らなければいいが..
■ '00/9/1
タコアシを隔離したが、これはダメかも知れない。
ウミキノコもポリプを出さないままになっていて、以前のバブル同様光が強すぎるのが原因かも。
アストロビームをつけてミドリイシの成長は良くなったが、バブルやウミキノコには光が強すぎるのではなかろうか。
結局の所ミドリイシと同居できるのはヒメジャコとか、そんな感じになるのかな。
横長水槽で暗い部分と明るい部分を分けられればいいのだろうか、今の水槽ではそれもできない。
水草水槽を無脊椎水槽にすれば様々なサンゴが飼えるのだが、水草をやめるのも何だかなあ..
■ '00/9/2
水草水槽の様子はご覧の通り。
トニナは何度かトリミングしているが、密度が高くなってきたので光の当たりにくい下の葉は枯れてくるかも。
海水水槽の方も余り変化はない。
溶けたタコアシを取りだしたり、サンゴの位置を少し変えたりした程度である。
酸化マグネシウムは昨日手に入れた。
今のまま実験しても良いのだろうが、どうせだから150リットル程度の水換え後に実験したいと思っている。
海水水槽は石灰藻が沢山くっついて、特にオーバフローパイプなどは斑点になってしまっている。
今日は東京の最高気温が38℃近くまで上がったのだそうだ。
私はその東京で、しかも屋外で仕事。
噴き出す汗でシャツやズボンが重くなるほど。
家に帰ってきたのは21時過ぎだったのだが、もう疲れてヘトヘト。
でも明日の換水に備えて水溜開始。
これで明日には200リットル程度の換水が出来、2〜3日して水質が安定したら酸化マグネシウムを入れてみることにしよう。
>