ラスペネの浸透力(11/2)
◆ 浸透性潤滑剤としては定評のあるラスペネ、他の同様の製品に対しても浸透力で差を付ける。浸透力や摩擦低減作用などをテストしているページや動画があるが、摩擦低減作用自体がずば抜けて良いわけでもなく、例えば高トルク下では粘度の高いベルハンマーなどの方が摩擦低減作用が強く計測される場合もある。逆に低トルク下ではCRC556と余り違わないデータもあった。
◆ しかし浸透力が強いので緩みにくいネジを緩めようとする場合には、ボルトとナットの隙間に入り込む作用が強く、結果としてネジを緩みやすくすることが出来る。固着したネジを外そうとすると、まずはボルトとナットの隙間に入り込むことが必要だ。どんなに優秀な摩擦軽減剤だったとしても、摩擦部分に作用が出来なければ効果はない。
◆ 摩擦軽減作用を上げようと思えば粘度は高くなる方向ではないかと思うのだが、そうすると浸透性が弱くなる。CRC556はかなり低粘度で浸透性も良いのだが、摩擦低減力とのバランスでラスペネに及ばない。蒸発しやすい(効果が薄れやすい)事もあり、固着したネジに何度も吹き付けると効果が大きくなるそうだ。
◆ 浸透性潤滑剤は様々な分野で使われるので、その場面によってどれが良いとかどれは適さないとかはあると思うのだが、どれをとってもバランスが良いのがラスペネなので、値段なりの効果はあるという事になる。
◆ ベルハンマー派も多いと思うのだが、浸透性の点でCRC556やラスペネとは作用が違うというか、浸透力より摩擦軽減力を重視したものになっている。金属同士が接触している場所、例えばギアなどに使うには優れた性能と言える。逆にCRC556は柔らかいオイルなので、浸透力はあるけれど極圧下での潤滑性能は良くないし蒸発も早い。浸透性潤滑剤を固着したネジを緩める時に使うのであれば、ラスペネがもっとも効果的だと思う。
◆ 個体系潤滑剤でモリブデンスプレーがある。エンジン組み立て時にモリブデンスプレーを使用するようにと書かれた整備書もあったが、いまはDLC加工との相性などからモリブデンは使わない方向だ。代わりにアセンブリペーストと呼ばれるグリス状のものが指定されていたりする。
◆ 普通のグリスでも良いのかも知れないが、エンジンオイルに溶けにくいものだとストレーナやオイルフィルタに引っかかる。溶けにくいものは中々溶けないので、モリブデン系のスプレーにしても大量に使うとオイルパンに沈殿する。そうした部分が改善されたものがアセンブリペーストではないかと思うのだが、中身が何で出来ているのかは良く知らない。
◆ 自動車メーカのエンジン生産ラインでもブルーやピンクのペーストが使われているので、今はモリブデンスプレーは使われていないのかも。アセンブリペーストは普通に売られていて、値段もピンキリというかグリスに比較したら結構なお値段だ。もっともエンジン組み立て時にどのくらい使うかと言えばごく少量なので、100gとか200g入りを買ったら結構使い出があるというか、1回や2回エンジンを組んだくらいでは使い切れない。
◆ ワコーズのアセンブリペーストは有機モリブデンが主成分だそうなので、DLC加工が施されているエンジンに使う場合には注意を要する。これはモリブデンよりもDLCの方が弱いので、モリブデンの粒子がDLC膜を壊してしまう。弱いとは言っても鉄やアルミニウムよりは固いので、壊れたDLCの破片が今度はエンジンの色々な場所に傷を付ける。

| F&Fのblog風Annex |
|
シロアリスーパーを噴霧した 記者会見が面白い タイムラプス更新 名前を変えれば自己退職 地盤沈下を何とかする BYDのRACCOは凄いのか? 汚い草を刈った ミニプレーヤは無効に出来ないらしい アングルアダプタは使えるか? エンジンは良いけど記事がね… |
| F&Fのblog風Next |
|
古い電気集塵式空気清浄機を直す ヘッドライトコート剤の耐久性テスト 聴力を測ってみる 直らなかった日立工機の電動カンナ 洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 |
| リンク等に関して |
|
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
| 地震速報 |
|
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
| AD1 |

|
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
|
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
|
●F&FのBlog風1 |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風N |
|
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
|
●12星座占い 当たるかな?? |
|
●BBS 何でもお気軽に |
|
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
| F&Fに関して |
|
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
|
Amazon
楽天 |