タイヤも再生素材?(7/31)
◆ タイヤ粉塵の環境への影響があり寿命の長いタイヤがヨシとされる傾向の欧州では、再生素材を使ったタイヤの研究というか検討もされているのだとか。再生タイヤと言ってもトレッドを張り替えるアレではなく、廃タイヤや廃プラスチックを原料にタイヤを作るという事だ。
◆ 国内メーカでも研究や取り組みはあって、ヨコハマタイヤだったか?トレッド面以外の部分に再生素材を使ったものを実用化している。他にも再生材料100%で作ったタイヤ(試作レベル)もあるし、2030年頃までに再生材料利用タイヤを発売し、2050年頃には再生材料利用率を100%に近づけたいと、住友ゴムは言っている。
◆ 再生素材が廃タイヤから作れるのかどうかは微妙なところで、合成素材や廃プラスチックが有力なのだとか。廃タイヤが再利用できればゴミの削減にもなるのだが、廃タイヤから液体としての炭化水素を取り出すには結構なエネルギが必要らしい。
◆ 日本では廃タイヤから金属やガラス繊維などを取り除いてチップ状にしてゴムマットなどの製造に使うリサイクルは行われている。廃タイヤの量は年間100万トン規模だそうだが、低摩耗タイヤなどもあって重量自体は減少傾向だそうだ。
◆ もっとも安価な使い方は燃やしてしまうことで、工場などの熱源として利用される。これもコストと効率のバランスがあるのだが、石油の価格が高止まりすると需要が増えるのかも。ただ普通に燃やすと有害物質の排出などがあるので、それなりの設備投資が必要になる。現在タイヤを燃料として使っているのは製紙業だそうだ。
◆ 燃やされるタイヤの量は廃棄量の6割を超えると言うから、結構な量が燃やされている。逆に言うと燃やす以外に余り使い道がないわけだ。再生材料や再生可能材料としても植物性の合成油脂みたいなものが使いやすいらしく、それに廃タイヤからの再生材料を少し混ぜるくらいが性能と価格のバランスが良いとか。
◆ このあたりは各社研究しているところでありもしかすると廃タイヤ利用率みたいな数字で優劣を競う製品が出てくるのかな。そうは言っても例えば廃タイヤ利用のタイヤの摩耗率が大きければ、結局何をやっているのか分からなくなる。この何をやっているのか分からないけれど環境だ環境だと叫ぶ傾向が欧州にある。
◆ 本末転倒でもないのだけれど、環境に良いものを作るために大きなエネルギを必要とするとか。勿論それが希少素材であれば止むなしなのだが、天然ゴムの輸出国であるタイやマレーシアの産業にも影響はある。タイは年間450万トン以上の天然ゴムを、インドネシアは250万トン以上のゴムを輸出している。天然ゴムの価格はUS$2.5/kg程度だ。
◆ プラスチックの生分解には数百年がかかるとされるのだが、実際には加水分解の方が早く起きるので無限に消滅しないみたいな話ではない。また紫外線によっても分解が進むので、日光に曝されていると劣化する。これはPET素材でも同様なので、ペットボトルの空き瓶が数百年も海を漂うという事はなさそうだ。
◆ このあたりは投棄量と分解量の話になるので、分解するから捨てても良いと言う話にはならない。海に漂うプラスチックは徐々に小さくなってマイクロプラスチックとなる。ここから先は分解が遅いそうで、長期間海に漂うのだとか。海中や海底にあるマイクロプラスチックは2千万トン位になるというデータもあるが、これってやがては石油になるのかな。
F&Fのblog風Annex |
また面倒なことになっていた 外に植えたクワズイモ 水不足で飲料水不足? Googleが消したのではないのかな? 屋根の掃除をする 動物用バリカン E型トルクスのソケット Roomba e5の制御はどうなったか? 戸籍のフリガナ申請は面倒だった アオバハゴロモなのかな? |
F&Fのblog風Next |
洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |