iCOM IC-T8を試す
アマチュア無線局の再免許申請用にiCOMのIC-T8(以下T8)を購入した。
これは50MHz/144MHz/430MHzの3バンドハンディーで、電源電圧13.8V時には5Wの送信出力が得られるものだ。
改造すればワイドバンドレシーバにもなるらしく、改造してみようかと思ったらすでに改造済みだった。
まずは送信出力から測ってみよう。
アンテナコネクタにアッテネータを接続し、そこにパワーメータのセンサを取り付ける。
まずは内蔵電池でのパワーを測定した。
1.6Wちょっと出ている。
これは周波数帯によらずほぼ一定だ。
電圧を13.8Vに上げると..
5Wを超える。
これも各バンドほぼ同じ程度のパワーだった。
次に高調波スプリアスを測定した。
まずは50MHzバンドだ。
電源電圧は13.8Vとした。
高調はスプリアスは-40dBm以上出ている。
次に144MHzバンドで同様の測定を行った。
2倍高調波が見える。
最後に430MHz帯で同様に観測した。
これも2倍高調波が出ている。
なお、3倍以上の高調波は(8GHzまで観測したが)スペアナのこのレンジでは観測できなかった。
なお2倍と思われる高調波レベルは-24dBmと高い。
次にスペクトル純度を観測してみることにする。
アマチュア用のFM送信部なので期待はしていないが、まずは50MHz。
こんなモンだろう。
ディジタル送信機には使えない感じ。
次に144MHz帯
似たり寄ったりである。
最後に430MHz帯
これも余り変わらない。
送信系最後はアンテナ特性である。
余り長くないアンテナで3バンド共振を実現しているのだろうか。
意外に共振点が多い。
50MHz/110MHz(Air BAND)/380MHz(コードレス)/430MNHz/850MHz(自動車電話)に共振点がある。
一応反射特性も取ったが、ワイドレンジのまま取ったので参考程度に。
次に受信部を測定した。
FMラジオバンドでは自動的にワイドFMに、エアバンドではAMに受信部が切り替わる。
周波数 |
SINAD12dB感度 |
52MHz |
-5dBμ |
86MHz |
16dBμ(ワイドFM) |
114MHz |
0dBμ(AM) |
200MHz |
26dBμ |
300MHz |
8dBμ |
350MHz |
-5dBμ |
380MHz |
-5dBμ |
400MHz |
-1dBμ |
435MHz |
-9dBμ |
450MHz |
-5dBμ |
500MHz |
4dBμ |
530MHz |
15dBμ |
〜599 |
MHz迄は受信できない |
600MHz |
33dBμ |
650MHz |
15dBμ |
700MHz |
0dBμ |
750MHz |
0dBμ |
800MHz |
-2dBμ |
850MHz |
3dBμ |
900MHz |
4dBμ |
950MHz |
7dBμ |
999MHz |
14dBμ |
受信機として感度があると考えられるのは0dBμ以下だろう。
アマチュアバンド以外ではアナログコードレスの380MHz帯で感度が良いことが分かる。
2信号特性などは測っていないが、広帯域受信機だからこの特性がよいとは思えない。
ワイドFM検波回路やAM検波回路(たぶんIFのICに機能があるのだろうが..)まで付けているのだから、アマチュア用トランシーバと言えどもワイドバンド受信機機能が必須と言うことか。