あなたは116,620,829人目のお客様です.  Since July 12 1996
*

goo終了(11/24)
◆ gooは1997年に登場した検索サイトだ。当時はロボットによる自動収集型の検索サイトは一般的ではなく、Yahooなどは登録型のものだった。登録型検索サイトは登録フォームからURLやサイトの内容などを申請し、検索サイトがそれを反映していく方法だった。

◆ これに対してgooはサイトを巡回して情報を勝手に集める方法を採った。これにより登録型検索サイトでは検索出来なかったサイトの情報も網羅されることになり、まさにインターネットの世界が広がったのだった。当時は検索サイトによって検索内容の差も大きく、いくつかの検索サイトの情報をまとめて表示するサイトもあった。

◆ ではgooがロボット型検索システムの歴史を作ったかと言えばそうではなく、早稲田大学村岡研究室の学生が1994年に"千里眼"を作っている。これが日本初のロボット型検索エンジンシステムだと言われている。しかしロボット型検索システムは回線の帯域やサーバパワーが検索機能を決める的部分もあり、大資本ほど有利となる。

◆ ロボット型検索システムとしては米国のAltaVistaがよく使われていたような気がする。いずれにしても登録型の検索サイトからロボット型への移行期でもあり、そしてそれら検索サイト数が爆発的に増え始める時期でもあった。

◆ ロボット型検索サイトを使えば何でも検索出来る。そんなイメージすら抱かせてくれたのがgooだった。そんなgooも2000年以降に使われ始めるGoogleによって駆逐されてしまうことになる。当時のGoogleは今と違って検索語に忠実な検索が出来た。その辺りのアルゴリズムがgooより優れていることもあって、一気にシェアを拡大していくことになる。

◆ gooにしても改善を行えば良かったと思うのだが、何しろ動きの遅いNTT系企業がやっていることなので、日々改善などと言う概念はなかったのだろう。改善や機能向上がなければすぐに古びてしまうこの世界で、gooは徐々に下火になっていく。

◆ ロボット型検索エンジンはサイト内容を如何に正確に抽出するかが重要だ。ロボット型検索エンジンを騙す的なSEOというのかな、SEOと言うほどの事ではなく、サイト内容と関係のない文字列を埋め込むような商業サイトが山ほどあった。何で検索してもそのサイトにたどりつくような、今で言えば楽天然りであり、ちょっと怪しげなソフトウエア売りもその傾向だ。

◆ こうしたインチキSEOに対してGoogleは対策を講じ。より正確なサイト検索を可能にしたと謳った。当時のGoogleは商売よりも性能を重視していて、サイトランキング方式の導入などで新設サイトは評価が厳しい傾向にあった。これは詐欺サイトなどは頻繁にURLやサイト名を変更する傾向が見えていたからで、そうしたサイトは中々Googleの検索上位には出ない仕組みを採った。

◆ 今は利益優先でもないのだろうが、新設詐欺サイトも検索上位に現れる。要するに検索サイトのライバルが減ったので、性能より商売重視が成り立つ環境になったという事だ。孫さんの言う「シェアを取れば何でも出来る」理論だ。

◆ そして今は劣化したGoogle検索に代わってAIが主流になろうとしている。ChatGPT Atlasが話題になったが、Googleの敵は思わぬ方向からやって来たことになる。勿論GoogleもAIには力を入れているのだが、"頭の良さ"と言う点で他社に追いついていない。そしてgooのサービスが終了だ。一つの時代を作ったと言うほど長い間使われたわけではないし、近年は地味な存在ではあったが、役目を終えたという事になる。


この記事のURIは http://www.fnf.jp/r.php?y=2025&m=11&d=24 です。
*クリック保証広告


昨日までの雑記は 雑記置き場に移動しました。


F&Fのblog風Annex
海鮮屋
Xの所在地表示・私は北米に居るのか?
結局みんなStarLink
複合汚染
やっと次の衛星が打ち上げられる(予定)
マクドナルドと紙ストロー
約43円のLEDライト
GoogleMapに表示されない場所
雨水タンクへの配管
オイルを交換した
F&Fのblog風Next
古い電気集塵式空気清浄機を直す
ヘッドライトコート剤の耐久性テスト
聴力を測ってみる
直らなかった日立工機の電動カンナ
洗面台の水垢を削り取る
放射線量を測る
アロマディフューザは直るのか?
ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する
MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布
ゲッターエースのテストと修理
リンク等に関して
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ)

トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので blogの 記事宛にして頂くと合理的です。 こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。
各ページのファイル名が変わる事はそう多くはないので、ディープリンクでも結構ですが、 記事その他の削除が無いとは限りません。
画像そのものをあなたのページに表示する場合は、F&F内の画像のあるページにもリンクを張って下さい。

地震速報
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。
その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。
長期にわたりご利用ありがとうございました。

AD1

過去の記事

LIVE CAM.

全文サーチ
どこに何があるのか見つける為に。

F&FのBlog風1
2008年9月〜2020年6月


F&FのBlog風A
2020年7月〜2024年3月


F&FのBlog風A
2024年4月〜

F&FのBlog風N
2020年7月〜

HP関係
SSIとかcgiとかiアプリとか

気象関係
F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。

自動車関係
ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。

PC関係
炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。

旅行など
海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど

魚と珊瑚と猫
水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。

デジカメ
デジカメ比較テストや内部拝見など。

家電製品他
携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。

料理関係
普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。

Newsの見出し
RSSで集めたNewsの見出し

住宅関係
土地取得から完成までのお話し。

ポリシー
プライバシーポリシー

12星座占い
当たるかな??

BBS
何でもお気軽に

LINK
X
Youtube
みんから
F&Fに関して
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。
家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。
他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。
F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。

メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。
spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。
Amazon   楽天

   javaが無効のブラウザから メールリンクをクリックすると正しい宛先が現れません。
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール等の送信はお断りします。

  *成果報酬型広告*
VC

世界各地Davis気象計を設置した人たちの情報