あなたは116,010,429人目のお客様です.  Since July 12 1996
*

BYDはトヨタ風らしい(3/31)
◆ BYDとトヨタは関係が深いので、BYDの車がトヨタ風になっているのは当然なのかも知れないが、某Youtube系整備士がATTO3だったかな、サスペンションやらモータやらのチェックをする動画をアップしていた。

◆ EVと言えばテスラを思い出すわけだし、テスラ車はギガキャストを使うなどして組み立て工数の低減や強度の向上を狙うなど先進的な部分が多く見て取れる。それに対してBYDは、良くも悪くもトヨタの作りであるとされていた。

◆ 溶接などの品質自体はトヨタには遠く及ばないと言い、サスペンションアームなどの溶接痕は昭和の車か?みたいな感じの品質だとか。しかしその構成、サスペンションアームの形状だとかリンクの取り付け部分などはトヨタ車に似ているという。

◆ 実際走行フォールもトヨタ車に近いもので、サスペンションが柔らかめで振動をボディで吸収するような剛性感まで、トヨタ車をいかに真似たかがよく分かるとの事だ。ステアリングフィールもトヨタ車に準ずるものだが、少なくとも最近のトヨタ車はもう少しカチッとっした操舵感になっている、これは少し古いトヨタ車の真似だと言っていた。

◆ しかし日本人にとっては、そうした少し古めのトヨタ車の乗り心地に人気があって、そう考えるとテスラ製よりBYD製の方が日本人には受け入れられるのではないかと。整備面でもアーム類はプレス鋼板と溶接なので、日本車と同程度の修理費用で直せるのではないかとの事だ。テスラの場合は大型のアルミ部品や修正の効かない樹脂部品が多く、修理費用がどうしても高額になる。

◆ BYDのサスペンションアームはBYDが買収した日本のプレス企業(トヨタの部品などを作っていたそうだ)も製造しているとのことで、まさに中国製のトヨタ車みたいなものなのだとか。整備士氏はベストな操縦性とは言えないが、トヨタ車に満足出来る人ならATTO3も受け入れられるだろうと言っている。

◆ 作り自体はトヨタに近いが、溶接にしてもシールにしても品質はトヨタに及んでいない。こうした事が原因での溶接部のハガレだとか雨漏りの報告もあるそうだ。また事故などの際に溶接部が割れてしまうとか、鉄板が薄くて引きちぎれてしまうなども、トヨタ車とは違ったデメリットだそうだ。

◆ おそらくは数年か十数年後には品質改良も行われ、いや、BYDの景気が今より悪くならなければだが、普通の車が作られるようになると思う。先進技術ばかりが目立つEVなのだが、自動車としての基本的な所は各メーカによる違いがある。

◆ 電気的な部分、モーターなども含めでBYD製の車はさほど加速感が良くないという。ハイパフォーマンスを売りにする車が多いが、BYDの車は実用的でEVらしくない、普通に乗れると言われる。トヨタ的な味付けも相まって、普通に日本車から乗り換えても何ら違和感を感じないそうだ。

◆ 例えばテスラの場合はこれがEVだみたいな加速感だったりがある訳だし、その一方でサスペンションが固い、ロードノイズの侵入が大きいなど普通の車とは違うよねと感じる部分が多い。それが現状では特別感として評価されるのかも知れないので、テスラに乗り慣れた人に言わせるとBYD製は特別感が無いとなる。


この記事のURIは http://www.fnf.jp/r.php?y=2025&m=3&d=31 です。
*クリック保証広告


昨日までの雑記は 雑記置き場に移動しました。


F&Fのblog風Annex
iPhoneシェアが下がったわけは?
パーツクリーナー
倍圧器が壊れた
陶器穴開け失敗
NTT西への問い合わせは面倒だった
自分が原因だとは思っていない人
黄砂が積もっている
消せない通知&メッセージRをメール転送
温室を片付けた
灯油も高くなったものだ
F&Fのblog風Next
MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布
ゲッターエースのテストと修理
フロントサスの異音はブッシュか?
フロントサスのダストブーツを交換する
ミニにタイヤチェーンは付けられるのか?
カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか?
ミニF55のATFを交換する
オイルフィルタレンチの違い
LOOX RainCoatを試す
ワックスの皮膜厚を測ってみる(2)
リンク等に関して
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ)

トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので blogの 記事宛にして頂くと合理的です。 こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。
各ページのファイル名が変わる事はそう多くはないので、ディープリンクでも結構ですが、 記事その他の削除が無いとは限りません。
画像そのものをあなたのページに表示する場合は、F&F内の画像のあるページにもリンクを張って下さい。

地震速報
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。
その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。
長期にわたりご利用ありがとうございました。

AD1

過去の記事

LIVE CAM.

全文サーチ
どこに何があるのか見つける為に。

F&FのBlog風1
2008年9月〜2020年6月


F&FのBlog風A
2020年7月〜2024年3月


F&FのBlog風A
2024年4月〜

F&FのBlog風N
2020年7月〜

HP関係
SSIとかcgiとかiアプリとか

気象関係
F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。

自動車関係
ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。

PC関係
炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。

旅行など
海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど

魚と珊瑚と猫
水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。

デジカメ
デジカメ比較テストや内部拝見など。

家電製品他
携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。

料理関係
普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。

Newsの見出し
RSSで集めたNewsの見出し

住宅関係
土地取得から完成までのお話し。

ポリシー
プライバシーポリシー

12星座占い
当たるかな??

BBS
何でもお気軽に

LINK
X
Youtube
みんから
F&Fに関して
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。
家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。
他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。
F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。

メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。
spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。
Amazon   楽天

   javaが無効のブラウザから メールリンクをクリックすると正しい宛先が現れません。
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール等の送信はお断りします。

  *成果報酬型広告*
VC

世界各地Davis気象計を設置した人たちの情報