カメラのシャッタ音(4/17)
◆ カメラのシャッタ音は、フィルムカメラのシャッタ音やオートワインダの動作音を模したものが使われる。とは言ってもフィルムカメラを知らない世代が増えている現状で、何故その効果音なのかを疑問に思う人も多いらしい。ディジタルカメラやスマートフォンによっては音を変更出来るもの、音を消すことが出来るものもある。
◆ Androidスマートフォンではカメラのシャッタ音を消すことが出来て、Xperia1もSONY版であればシャッタ音を消すことが出来る。しかし事業者版は音を消すことが出来なかったはずだ。他のモデルに関してもメーカ販売モデルはシャッタ音の設定自由度が高い。iPhoneはApple版でもシャッタ音が(日本国内に於いては)消せなかったかも知れない。
◆ シャッタ音があった方が便利な事として、シャッタボタンを押したことが分かりやすいことがある。Xperia1ではシャッタボタンというメカニカルスイッチがあるので押したことは分かりやすいが、ボタンのアイコンをタップする方法だと多少分かりにくい。画面を見ていれば撮影は分かるが、音があればなお分かりやすいというわけだ。
◆ 私はシャッタ音は鳴らないように設定している。Xperia1の場合は音を鳴らす設定でも音はさほど大きくはないが、それでも音がするので耳障りというのが理由だ。コンパクトデジカメもシャッタ音は鳴らない設定にしているので、シャッタ音が鳴らないのが普通という感覚だ。
◆ 元々は盗撮防止などの意味でシャッタ音を鳴らすことになった訳だが、それこそデジカメはどうなのかとか動画撮影だったら音は鳴らないとかで、盗撮防止の効果は(今となっては)疑問である。他のことでも同様なのだが、例えば盗撮をしようとする人はあらゆる方法を使って盗撮するわけで、そこにシャッタ音の有無など余り意味をなさない。
◆ 逆に普通に利用する人は面倒なことまでしないので、シャッタ音が邪魔だなと思いながらも我慢して使っているという感じになる。動物や赤ちゃんを撮る時に音が邪魔だという意見もあるが、そんな大きな音がするかなぁ?もしかするとスマートフォンのメーカやモデルによっては音が大きいのかも知れないけど。
◆ 一度決めたことだからずっとやる的な、やめようと言い出すといいだしたやつに責任が降りかかるから言わないみたいな、いかにも日本的な先送り主義でシャッタ音は鳴り続けるのだろうか。ディジタルデバイスなどは進化が著しいわけで、その時々によって規制などは見直していく必要がある。
◆ コンパクトディジタルカメラは、販売モデル数が減少傾向で中古価格が上がっているのだとか。性能的には数年前のものでも十分で、機能だとか大きさや色などが現在売られているものよりも優れているというのがその理由らしい。コンパクトディジタルカメラの市場はスマートフォンに食われてしまった感じで、高倍率ズームモデルなどスマートフォン内蔵カメラとの棲み分けを狙ったものが今の主流なのかな。
◆ 高倍率ズーム搭載だとどうしても大きくなり、価格的にも小型のミラーレスレンズ交換式カメラと競合するそうだ。防水機能を付けたりヘビーデューティを謳うモデルもあるが、中々一般受けはしにくいという。
F&Fのblog風Annex |
穴だらけのPUホース スナップリングプライヤではありません ドアミラーカバーのキズ プライバーという工具 覆面PCに捕まったかと思った 車検を受けてきた 人間が壊れるほどの運動性能 Starlink Direct タイヤとホイールのバランス 米が高い |
F&Fのblog風Next |
ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? ミニF55のATFを交換する オイルフィルタレンチの違い LOOX RainCoatを試す |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |