あなたは115,906,132人目のお客様です.  Since July 12 1996
*

60プリウスは安全になったのか?(2/22)
◆ 新型ミサイルと言われた60プリウスだが、予想に反してミサイル化はしにくいようだ。シフトインジケータの搭載やペダルレイアウトの変更、アクセルペダルをオルガンタイプにした事による効果があったものと思う。

◆ アクセルペダルに関してはマツダが早くからオルガンタイプを使っていた。だがコスト(製造コストを含む)面がネックとなり、中々使う事が出来ないのが現状だ。プリウスもミサイルと呼ばれなくなれば、再び吊り下げ式のペダルに戻るかも。

◆ 歴代プリウスの中で事故が多いのは30系だろうか。おそらく20系も危険な部類だとは思うが、最終型が2011年なので既に走っている車自体が減ってきたと思う。30系は未だ多く見かける事が出来、車ドロボーの外国人にも人気である。

◆ 50系は販売台数が伸びなかったもので、いつかのクラウン同様にやり過ぎ感のあるデザインが好まれなかった。やり過ぎ感と言えば60系も同様なのだが、町中で見ればそれほど奇抜だとは思えない。まあクラウンなのかプリウスなのかよく分からないみたいな所はあるが、プリウス乗りが「クラウンですね」と言われるのなら悪い気はしないかな。

◆ FF車の場合は重量配分的に、エンジンやトランスミッションはフロントアクスルの前に置きたくなる。FR車が重量物をフロントアクスルより後ろに置くのとは逆で、前輪荷重を小さくすると走行性能に影響が出るからだ。

◆ こうした事もあって前輪と運転席が近づき、ホイールハウスの出っ張りで足下が窮屈になり、ペダルオフセットが生じる。これもマツダ車は拘りがあるようで、オフセットをゼロにしたり極力小さくする。自動車評論家が「足を伸ばすとそこにペダルがある」なんて書いたりする。

◆ 60プリウスのペダルオフセットがどの程度なのかは分からないが、従来より改善されているのではないだろうか。これも30プリウスの頃がオフセットが大きく、ペダルに合わせてシートの向きもオフセットしたという位無理な設計になっている。

◆ ミニはオルガンペダルで、ペダルの右側にはプラスチック製のカバー的なものがある。アクセルペダルに足を乗せると、そのプラスチック製の部品に靴の右側が当たるというか擦るというか、その位の寸法だ。そこにプラスチック製の出っ張りを作る必要はないし、内部の構造を変えなくても靴に当たらないような造形に出来るはずだ。

◆ なので、何故ここが出っ張っているのか?単に設計者の手抜き(右ハンドル化時の)かなと思った。乗っていると慣れるので今は全く気にならないし、靴の当たる感触でペダルの踏み間違いは起きない(踏み間違いに気づきやすい)かなと思ったりする。

◆ ミニはアクセルペダル位置が奥にあるので、ペダルカバーを付けて少し改善している。ペダルカバーの厚みなのでほんの5mm程度ではあるが、乗った感じはずいぶん違う。この事からもペダル位置のわずかな違い、ペダルの向きのわずかな違いが重要なのかも知れないなと思う。

◆ 乗っていれば慣れてしまうので何とも思わなくなるが、本質的に駄目なものはシートの向きをオフセットしたところでどうにもならないという事を、30プリウスが証明したのではないだろうか。


この記事のURIは http://www.fnf.jp/r.php?y=2025&m=2&d=22 です。
*クリック保証広告


昨日までの雑記は 雑記置き場に移動しました。


F&Fのblog風Annex
ドコモの宣伝が激しすぎる
0W-7.5のエンジンオイルは凄いのか?
ジムニーの錆びたところ
この通知は何なんだ?Microsoft.Explorer.Notification.
塩化カルシウムが撒かれる
スマイルは売られていなかった
中華サイトに登録すると何が起きるか?
iPhoneが復元出来なかった
悪ネコ対策
Android15は大きな変化無し
F&Fのblog風Next
フロントサスの異音はブッシュか?
フロントサスのダストブーツを交換する
ミニにタイヤチェーンは付けられるのか?
カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか?
ミニF55のATFを交換する
オイルフィルタレンチの違い
LOOX RainCoatを試す
ワックスの皮膜厚を測ってみる(2)
ジクロロメタンでヘッドライトを再生する
ホイールを洗う
リンク等に関して
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ)

トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので blogの 記事宛にして頂くと合理的です。 こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。
各ページのファイル名が変わる事はそう多くはないので、ディープリンクでも結構ですが、 記事その他の削除が無いとは限りません。
画像そのものをあなたのページに表示する場合は、F&F内の画像のあるページにもリンクを張って下さい。

地震速報
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。
その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。
長期にわたりご利用ありがとうございました。

AD1

過去の記事

LIVE CAM.

全文サーチ
どこに何があるのか見つける為に。

F&FのBlog風1
2008年9月〜2020年6月


F&FのBlog風A
2020年7月〜2024年3月


F&FのBlog風A
2024年4月〜

F&FのBlog風N
2020年7月〜

HP関係
SSIとかcgiとかiアプリとか

気象関係
F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。

自動車関係
ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。

PC関係
炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。

旅行など
海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど

魚と珊瑚と猫
水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。

デジカメ
デジカメ比較テストや内部拝見など。

家電製品他
携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。

料理関係
普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。

Newsの見出し
RSSで集めたNewsの見出し

住宅関係
土地取得から完成までのお話し。

ポリシー
プライバシーポリシー

12星座占い
当たるかな??

BBS
何でもお気軽に

LINK
X
Youtube
みんから
F&Fに関して
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。
家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。
他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。
F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。

メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。
spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。
Amazon   楽天

   javaが無効のブラウザから メールリンクをクリックすると正しい宛先が現れません。
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール等の送信はお断りします。

  *成果報酬型広告*
VC

世界各地Davis気象計を設置した人たちの情報