ファームバージョンアップのメリット?!
SONYのナビに関してはこちらとこちらとここでレポートしているが、98年秋に有償バージョンアップが行われた。
内容としては不具合部分の修正と共に(それでは有償配布できないから)機能の充実も図られている。
しかし基本機能の充実より、もっと面白いことを発見した。

これである。
隠しメニューがあるのだが、ちゃんとタイトルが「隠しメニュー」となっているところが笑える。
実はこれ、バージョンアップせずとも表れるのだが内容的に面白いものではない。
ちなみにこのメニューに行く方法は下記の通り。
これで分からない人は諦めてくださいね。
「シ」−>「広7」−>「詳6」−>「広5」−>「詳6」−>「カ」このメニューが表れたら、RG情報を選択する。

すると...

すてきなマーク表示が表れる。
素敵なマークとは一体何ものだ?しかも「監視」まで出来るような感じである。
早速これを設定してみると、地図上には2つのマークが表れた。

何やら箱に青い面が付いているように見える。
場所は首都高速横羽根線の三ツ沢付近だ。
ってことはオービスなのね。
どうやら無線で速度検出を行っているタイプは「青」のようである。
なぜかというと..

中央高速高井戸付近のループコイル式は「赤」で表示されているからだ。
日本全国のオービス全てを網羅しているわけではないが、設置時期の古いものに関してはだいたい載っているように思う。
SONYのナビはシェア低下で苦しい状態だと聞く。
そこでオービスマップや住居者専用道路をルートガイドするような機能で売ろうと言うことだろうか?この他にも音声ガイドの裏コマンド等も発見されているが、お遊び以外に使い道がないので割愛。
遊び心も大変結構だが、基本機能やバグつぶしにも力を注いでいただきたいものだ。
