VC

過去の雑記置き場

実験したよ(1/3119 20)

◆ 何を実験したか?ってのはこちらをご覧頂きたい。 失敗した前回とは大違い,ちゃんと食える物が出来た。

◆ 今日の日中は気温も上がって過ごしやすい感じ。だからといって何をしたでもない.. チビのインフルエンザがまだ治らず、それに付き合って家の中でゴロゴロしている。 猛威を振るうインフルエンザ,チビも発病?して4日目になるがまだ熱が出ている。 これ、大人にもうつるんだろうね..ちょっと恐い感じ。

◆ 道路を挟んだ向かいの家が引っ越して、そこを取り壊して2棟の家が建つ模様。 60坪くらいあるのだろうか?家の方は築20年程か,6.5千万円くらいで売りに出ていた という話し。そう言えば家を見に来ている人が居たっけ。

◆ でも6.5千万は高くて売れなかったらしい..で、不動産屋に売って,不動産屋は家を壊し て土地を2分割して、小さな家にして売る..らしい。 この辺りも新しい家が建つ度に狭苦しくなってくる。



実験でも..(1/3101 20)

◆ またまたこんな時間に更新です。今日は久しぶりにお料理実験でも,と思っている。
実は「味付きたまご」に関しても情報を頂いているし、こちらこちらでも実験が行われているのだが、更に新理論?にもとづく制作方法を伝授いただいた。
ただし、これを実現するには少々手間がかかりそうである。別に特別な装置が必要なわけではないのだが、温度管理などがちょっと面倒そうだ。

◆ で、たまご実験はその方法を考え中なのだが、もう一つ情報を頂いているものがある。
果たして食えるものが出来るのだろうか?今回は万全を期して?妻にも手伝って貰おうと(勝手に)思っているのだが..手伝ってくれるかなあ?チョロチョロ稼いだ原稿料も(ちょっとだけ)妻に取られちゃったし、何とか騙して?やらせるかな。

◆ 先日購入したシャープのPHS,これと言った不具合もなく働いている。感度が高いと言われる三菱製と比較しても遜色無い感じだ。もっとも最低感度は規格で定められているから、それを下回る製品はない筈だが。その感度,アンテナ端子での入力電界強度が16dBμの時にエラーレートが10のマイナス2乗以下である。

◆ 感度自体を上げることはさほど難しくない。以前実験した結果によれば0dBμ程度の感度は実現できそうである,が、感度と引き替えに2信号妨害特性が悪化する。
感度を上げる,すなわちLNA(受信部の最初の増幅回路)のゲインを上げてNF(回路の発生する雑音)を下げればよいのだが、ゲインを上げると1stミキサに入力されるレベルも上がる。
(だから感度が上がるわけだけど)

◆ ミキサというのは非線形歪みを発生しやすい。そこに大きな入力が入ってくると歪みを発生して2信号妨害特性を劣化させる。この特性に関しても規格があるから、テキトーな設計では通用しないわけだ。

◆ DDIpなどの高出力基地局では(おそらく)受信感度も上げているのだろうと思うが、感度自体を上げることより2信号特性改善に多くの労力?と電力を使っているに違いない。
同じ事はホームアンテナにも言えるようだ。コイツ,生意気に結構感度が高い。低消費電力と小型化が優先される端末と違って、少々大食いでも形が大きくても許されると言うホームアンテナでは、性能を出しやすいのかも知れない。

◆ PHSやPDCの回路設計者はこんな愚痴を言う「グラム単位で重量を削る設計なんて、回路設計の本質じゃない」と。これはコストダウンに関しても言えることだとは思うが、純粋な回路技術で売れ行きが決まるわけではないのが辛いところだろうか?

◆ PHSの受信感度が上がるようなことを書くと「改造方法を教えろ」とmailが来るかも知れないので、簡単に書いておこう。
まずはノーマル時のRSSI特性を測定しておく。どの程度の入力電界があったときにどの程度のRSSI(DC)出力が出るか,を調べて置いて、改造後にも同一になるように調整しないと正しい制御が行われなくなる。

◆ それが終わったらノーマルのLNAを外して、GaAsFETを使ってLNAを組み直す。フツーのモデルではココはバイポーラの筈だ。GaAsでNFが1dB以下のLNAが組めなければ、たいした性能向上にはならない。何しろアンテナとLNA間のSPDTスイッチとバンドパスフィルタで2dB近くのロスがあるのだ。

◆ LNAが組めたら、ついでに1stミキサも取り替えるとなお良い。ここでもNFは重要だ。
調整にはSGとNFメータが必要になる。どうだろう?素人には出来そうにない改造だとはお思いにならないだろうか??



燃費改善(1/30)

◆ 三菱をはじめとして、トヨタ,日産も搭載車種をラインナップしている直噴エンジン,燃費改善率は、三菱の35%(三菱の直噴ではないエンジンとの10・15モード燃費比較)トヨタの30%(同)日産の20%(同)となっている。

◆ 数字からすると日産の直噴エンジンが最も燃費が悪いと思われがちだが、日産の場合はベースとなったVQエンジン自体が低燃費設計されているため、直噴による改善効果が表面に現れなかった,とも言える。(本当のところは分からないが)

◆ このように、高々20%〜35%の燃費改善に対してエンジンの燃焼理論にまで及ぶ改造を、メーカは行っている。
それに対して街で売られている怪しげな燃費節約用品,20〜40%の燃費低減をうたっているものが多い。

◆ これら燃費節約用品は大きく3種類に分けられる。まずは最近流行?の磁石などを使ったガソリンや空気の改質装置と称するもの。分子構造がどうだとか,イオンとか電子とかの記述がうたい文句に登場する。2番目は点火系に関するもの。ハイテンションコードやプラグにかぶせるコンデンサ,ディストリビュータキャップなどがそれに当たる。
最後はケミカル用品だ。最近目にしたものでは「波動によってパワーを高める」って液体。

◆ シャーシダイナモのテストでも10%程のパワーアップデータが出ていたが、「波動」の理論に関しては説明がなかった。他にもガソリン添加剤からオイル添加剤まで数多くの商品が売られている。

◆ 低年式車でエンジンコンディションの落ちた車にこれらの用品を使用すると、確かに燃費改善効果が上がる場合もある。しかし、ちゃんと整備すれば燃費節約用品に頼ることなく元のコンディションに戻ることも事実といえる。この場合は「どちらが安いか?」と言うことに尽きるだろう。

◆ ずっと前にロータリーエンジン車に乗っていた頃,強力(と言われる)点火装置や、キャブとマニホールドの中間に挟み込む金属板?等を試したことがあった。
ロータリーエンジンはコンベンショナルなそれに比較して燃焼状態が良くない。
メーカでも燃焼室あたりの点火プラグを2本にしている程(レーシングエンジンでは3本のものもある)だ。

◆ この様な燃焼形態にCDIの様な、放電時間の短い点火方式は似合わない。高回転時にはメリットがあるものの、アイドリング付近ではデメリットばかりが目立ってしまう。
そこで当時試したのは放電時間を長くするタイプのもの。CDIをベースにしたものやDC-DCコンバータで高圧を供給するものまであったが、CDIベースのものはアイドリングが不安定になり返品(返品保証があった),高圧供給タイプのものは悪化こそしなかったが、メリットもなかった。(正確には,デスビが激しく磨耗した)

◆ キャブとマニホールドの間に挟む鉄板,コイツは取り付けることによって燃費が悪化した。
当然返品(返品保証があった),何が一番燃費に効くか?と言うと、運転方法ではないだろうか?キャブというものの特性を良く知り、その特性を生かすような運転方法で1割や2割の燃費はすぐに変化する。

◆ その後レシプロエンジン車に乗るようになってマフラーを変えてみたことがあったが、NAでは音がデカくなって低速トルクが無くなった以外に変化は見られなかった。
ターボ車ではマフラー交換によって過給圧が上がる場合があり、これはマフラーによる影響ではなく過給圧の上昇によるパワーアップが見られた。

◆ だがマフラーを交換して(過給圧が上がって)パワーが出ている車と、ノーマルマフラーのまま過給圧を上げた車ではパワーに殆ど差がないことが分かってノーマルに戻した。

◆ 燃費節約から話がずれてしまったが、従って私は燃費節約用品を殆ど信じていない。
こう書くと「いや、○○を使用したら確かに燃費が良くなりました」なんて言われそうだが、燃費節約用品を取り付けることによって、知らず知らずのうちに低燃費走行を行っているのではないか?とも思う。

◆ 例えば、燃費が10Km/lの車があったとする。ソイツに燃費低減効果20%の点火改善装置を付けると、燃費は12Km/lになる。更に燃費低減効果20%のオイル添加剤を混ぜると14.4Km/lになり、さらに10%燃費が良くなるガソリン添加剤と15%の効果があるガソリン改質装置が付いて,タイヤも低転がり抵抗の燃費20%アップ品に交換すれば,燃費は22Km/lに近づくのだ。

◆ これならメーカが苦労して作った直噴エンジン以上だし、もしかしたらハイブリッドカーをも超えるかも知れない。
いや、待てよ,ハイブリッドカーにこれらの燃費節約用品を付ければ...



カゼ(1/29)

◆ 今年は暖冬だというのに北風が強くて寒い,って話じゃなくて、カゼが流行っていると言う話し。
ウチのチビも昨日から熱を出して大騒ぎ。それにしても子供は熱に強いね,40℃の熱にも耐えている..が、身体が痛いだの暑い(熱い?)だのと言って文句を言う。
そう言われても,どうにもならないわけだが、こんな調子で夜中でも起こされたりするから親の方が病気になりそうだ。

◆ 各地の小学校では学級閉鎖ならぬ学校閉鎖状態になっているという。
チビの幼稚園でも風邪は蔓延中。ウチのチビが直る頃には幼稚園閉鎖,だったりして?!皆様もカゼにはお気をつけ下さい。大人で40℃も熱が出たら死にそうになりますよ,たぶん。

◆ カゼと言えば犬やイタチも風邪をひく。イタチなどは人間の風邪が移るという話を聞いたことがある。犬もクシャミするし、ここの所の冷え込みで動物達も寒い思いをしているだろう。
ウチでも毎朝犬の水飲みの氷を割ってあげないといけない。サスガに厚い氷にはならないのだが、金属製の水入れは氷が張りやすいようだ。

◆ そろそろ納車も始まっているトヨタのプリウス,昨年末に話題を振りまいたハイブリッドカーだ。
これが米ジャーナリストの間でも話題になっているとかで、何故輸出しないのかとの質問が多いらしい。トヨタに言わせると「米国の交通事情を考えるとプリウスにメリットはない」そうだ。
日本の都市部の混雑でこそ低燃費というメリットを生かせるが、走行平均速度が数十Km/hでは、燃費低減効果が現れにくいのだ。

◆ 確かに内燃機関そのものにも低燃費化には気を使っているようではあるが、定地走行で見た場合には電池やモータという重量物,そして、それらの駆動損失がデメリットとして現れてしまう。
米では人気の高いホンダの小型車,コイツが馬鹿に出来ない燃費効率を誇っているから、それに対して明確なアドバンテージがなければプリウスは評判を落とすことになりかねない。

◆ 価格的な面でもそれは言える。日本の渋滞都市で考えたとしても、プリウスの価格と燃費を考えると、10年は乗らないとメリットはないのだとか。現在のトヨタ車に10年の寿命があるかどうか?も疑問である。(特に電池の寿命は大丈夫なのだろうか?)

◆ では低燃費車としてみた場合のGDIエンジンはどうなのだろう?元々三菱のエンジンはさほど燃費が良くなかったから、それに比較するとGDIエンジンは燃費が良いらしい。特にアイドリング時の燃料消費量は低く抑えられているようなので、都内の渋滞..平均速度1桁Km/h..って所ではメリットが出ると思う。ま、これはプリウスも同じなんだけどね,エアコン使っていなければエンジン止まるし。

◆ 割高感という面ではGDIの方が良さそうだ。三菱の車は元々お買い得感が高いから、多少割高なGDIエンジン搭載車でも他メーカと勝負できる範囲にある。
ま、ガンダムスタイルが好きになれるか?と言うのは個人の趣味の問題として,だが。

◆ 今年はメルセデスのSクラスがモデルチェンジかな?,巨大化しすぎた恐竜が滅びたように、次期モデルでは外寸を小さくしての登場だと聞く。
バブル期ならともかくとして、最近の日本でデカい車は流行らない。大型4WDからワンボックスタイプのワゴンに人気が移り、そしてステーションワゴンへと向かっている現状を見れば、それは明らかだろう。

◆ エンジンに関しては、新設計のモジュラエンジンに変えられる。SOHC3バルブだから、現行エンジンより低コストで軽量だ。3バルブ化の理由については、エンジンスタート時など排ガス温度が上がりにくい領域での排ガス温度の確保だ。排ガス温度が下がってしまうと触媒反応が起きにくくなり,排ガス浄化性能が低下するからだ。

◆ その3バルブエンジンでも、現行のDOHC4バルブエンジン並かそれ以上のトルク/出力を確保しているから、逆に言うと4バルブ時代のチューニングレベルが低かった,って事かな?乗用車用エンジンとして使いやすいレベルというと、排気量の70%程度の出力だろうか?3000ccで210馬力,4000ccで280馬力..いや、もう少し下かな?

◆ 排気量あたりの出力を高めようとすれば、必然的に高回転型になってしまう。
出力(馬力)=トルク×回転数÷716なのだから仕方ない話し。各社とも低速トルクを出しながらも高回転域にトルクピークを持ってくる為に、可変バルブタイミングや可変吸気管長などの仕掛けを使っている。

◆ カム切り替え型はホンダのVTECだし、吸気管長切り替えとカムタイミング切り替えの機構採用が早かったのが日産,トヨタは無関心を装っていたが、最近は連続カムタイミング可変機構オンパレードになった。マツダも慣性過給や吹き返しを利用した充填効率改善に熱心だ。

◆ 吸気管設計でエンジントルクはどの位変わるものか?ある実験によれば、ピークで15%程上昇するらしい。が、ヘルムホルツのマニホールドは共振点以外ではトルクが落ちてしまう。そこで吸気管長切り替えになるわけだが、共振点のQをさげて、複数の共振周波数を持たせるタイプもある。

◆ 設計は多いに面倒なこの方式,Qを下げれば慣性過給効果も下がる。そこで3つの共振点を使って巧みに設計したのがGMのQuad4エンジン。
しかし3つの共振点以外の所でのトルクの落ち込みが激しい,それをカバーするのが排気管の設計だ。通常の4−1集合タイプから、ブランチまでの距離を稼いだ4−2−1タイプにしてトルクの落ち込みをかなり防いでいる。

◆ それにしても国内自動車販売台数の落ち込みは激しいですなあ..日本はアメリカと違うよ,って思うかも知れないが、日本の自動車メーカが不景気になると産業全体に及ぼす影響は大きいのだ。



騒がしい(1/28)

◆ 大蔵省問題で世間は騒がしい。大蔵や運輸や通産や..(って書くと全部になったりして)の汚職なんて今に始まったことでもないだろう。
何せ国会議員が率先して賄賂を受け取るわけだから、その子分(議員は大蔵の子分とも言われているが)が悪事を働くのはフツーなのかも知れない,霞ヶ関地方では。

◆ 日本ではこれら悪事に対する規制が厳しくない。厳しくしたら損をするかも知れないのは自分たちだからね。この辺りはよーく考えて立法するのだろう。
何故今時大蔵汚職が発覚したのか?

◆ その原点となったのは、大蔵分割問題だった。権限の多すぎる大蔵省を分割しようと言う総理大臣(いやあ、総理大臣って書くと立派そうですな)だったが、大蔵の世話になっている議員連中は総反発した。結局大蔵省の権限は削られないままになっているわけだが、これを不服とするヤツが居たのも事実。

◆ 反乱軍?は、大蔵分割がうまく行かないなら内部の悪事を暴露するぞ,と族議員を脅した。
族議員は「そんなことが出来ればやって見ろ,ヘボ」と一蹴。当然族議員は大蔵悪人役人に証拠隠滅を指示するわけだ。
証拠さえなければ、何とでも言い逃れできるのがアチラの世界。

◆ 反乱軍もチクるかどうか?悩んでしまう。立証できなければ意味がない,ばかりか、自分の身が危険にさらされる。そこで反乱軍は仲良しの大蔵悪人役人に助けを求めた。
「オマエを逃がしてやるから情報をよこせ」とね。自分の身だけかわいいのは議員も役人も同じ。大蔵悪人役人は、反乱軍に情報を提供した。

◆ 予想外の情報に喜んだ反乱軍は、自らの名前を「匿名君」と名乗り検察に乗り込むことになる。
そして結果は報道されているとおり。捕まった奴等も罪を認めざるを得ない程の証拠にガックリ。
所が反乱軍の予想する規模より問題が大きくなった。検察はここぞとばかりに、前回の第一勧銀手入れで調査できなかった部署にまで踏み込むことになる。

◆ 反乱軍もキレイな身ではない。自分で放火しておきながら逃げ遅れることになっては大変と焦りはじめる。

◆ 総理は大蔵大臣の首切りを迫られ,自分の身を守るためと、大蔵問題を自分から切り離すために大蔵大臣の首を切る。これで大蔵役人達も喜ぶはずだ,大臣の首が切れれは、それで問題は下火になることが予想されるから。
もちろん大蔵大臣首切りに賛成した族議員には、多くの予算を与えるとの約束が大蔵省とあったのは言うまでもない。

◆ 総理としても不景気の原因,銀行倒産の原因は大蔵大臣にあった。って事で支持率回復を狙うという単細胞ぶりを見せつけてくれる。
今のまま行けば総理のポジションも失いかねない,所で、予想外の大騒ぎ。これを何とか自分のために利用できないか?と今頃も考えているはずである。

◆ って話は中学生でも想像できるようなフィクションだ。
こんな事件があったところで、それを教訓として生かすのは「いかに捕まらないようにするか」であって、ほとぼりが冷める頃には同じ事が繰り返される。

◆ 大臣の首を切るより給料を半分に下げてコキ使った方が得だと思うけどね。
大蔵職員の給料も下げて、銀行役員の給料も下げて罰金も取って、それを減税に回せば国民は喜ぶに違いない。

◆ そう言えば昨日だったかな?中曽根って人が「つぶれる銀行はつぶしてしまえ」って言ってたっけ。権限が無くなると好きなことを言えるモンである。
再度総理になる日が(万が一)来ても同じ事を言うのだろうか??



(1/27)

◆ ローストチキンと聞いて、皆様はどんなモノを思い浮かべるだろうか? 鶏を丸ごとオーブンで焼いたヤツ?鳥を焼くんだから大きなオーブンが必要なんだろうな,まさ かオーブントースターじゃ無理だよな..

◆ 本日頂いた投稿は、電子レンジでローストチキンを作ってみよう!というもの。 丸ごとの鶏が一体いくらするのか?分からないが、うまそうな鶏を見つけたら作ってみよう!



CG別冊(1/27)

◆ CGと言ってもComputerGraphicsではない,自動車関連雑誌のカーグラフィックだ。
これの別冊として「カーナビの達人」って本が発売されている。主に97年に発売された主要機種の比較テストが目玉なのだが..

◆ 比較テストを評論?する前に、これらの本の作られ方を想像してみよう。
まずは企画が起きる,ナビに関する本を出そうと言う事になり、その内容やページ割り当てや定価が検討される。純粋な技術書籍(これの定義も曖昧だが、一応広告の入っていない本と言うことにしよう)と違い、いわゆる雑誌の別冊扱いの本だと広告も入る。

◆ すなわち、純粋なる営業的な企画が先行してその後ライターの選出や内容構成へと進んでいくのではないだろうか?これとは反対に専門書籍の場合だと、内容が固まってから商業的に成り立つかを検討して発売になるケースもある。

◆ おそらくこの「カーナビの達人」も前者のような経緯で生まれた本であると推測できる。
で、一応「CG別冊」となっているからにはCG並の評価基準や内容を想像したのだが、これが全く期待はずれのシロモノだった。

◆ まず写真が非常によろしくない。編集部の記者がコンパクトカメラで撮ったとしても、まさかピンぼけにはならないだろうに、この本には明らかにピンぼけ,それも写真に写っている字が読めない程の激しいモノがある。
自動車屋さんの専属カメラマンが、ナビなど画面の撮影に慣れていなかった,では済まされないのがプロの世界。

◆ 責任の大半はカメラマンにあるかも知れないが、そのピンぼけ写真を堂々とカラーページに使うという編集者の神経も理解に苦しむ。
ピンぼけ以外でも、画面の写真の画質は一定ではなく撮影レベルが悪いのか?ナビの画質そのものが悪いのか分からない。

◆ 次に企画の問題だ,タイトルには「最新12機種徹底比較テスト」とあるが、本文中にはテスト条件が明記されていない。ナビの場合には同一時間帯にテストしなければ衛星信号誤差などが一定しないはず。この点に関しても×だ。
また評価結果を点数で表しているのだが、その点数の付け方にも問題がある。

◆ 例えば地図のスクロール速度やVICSを受信してから、そのデータが画面に反映されるまでの時間,文中では「さほど遅くない」とか「比較的高速」と書いてあるが、何をもって高速と表現するのか?例えば1Km地図スケールで20Km分スクロールするのに何秒かかったか?程度の数値は測って欲しいと思う。

◆ 地図画面の評価でも、機種によって違う場所の地図を出して比較している。
これなどWintachでのベンチとWinbenchでの評価を混ぜているようなモンで、全然比較になっていない。殆どのページをカラー印刷するという気合いは分かるのだが、肝心のテスト内容はプアである。

◆ 評価したのはカーオーディオなどの評論を職業とする方のようだ。
文中では「全ての機種を体験していないと公正な総合評価は出来ない」とあるが、これは当たり前のこと。カタログレベルで判断できれば、この様なスタイルの本はそれ自体存在価値がない。

◆ この評価基準の曖昧さについて、ライターの責任なのか?は判断が難しい。
一般にライターは、編集者の意見を元に文章を作成する。編集者はナビメーカに気を使いながら構成を考える筈なので、もしかすると「具体的なスクロール速度比較などやってくれるな」とお達しが(メーカから)有ったのかも知れない。

◆ が、それならば「最新12機種を徹底比較テスト」,「機種別/機能別の多角的分析」のタイトルは付けるべきではない。
せめて「最新12機種の実用評価テスト」,「機種別インプレッションも掲載」程度にすべき。
実際,機種毎の細かな機能は記載されていない。

◆ 本を作るに当たってのコスト(物理的製造に要するコストではなく,イニシャルコスト)も問題になるだろうし、全編カラーという事でページ数に制限があったことは分かる。
しかし、それを考えたとしても1500円の価値があるのか?と思ってしまうのだ。



IISのシェア(1/26)

◆ マイクロソフトのHTTPサーバ,IISだが、最近はシェアの伸びが鈍っているようだ。 日本国内に関してはNetscape社のhttpサーバが多いような感じを受けるが、世界各地でのシ ェアの統計はこちらで見ることが出来る。

◆ トップシェアはApacheで他を大きく引き離している。 cds-co.comもcds.co.jpもApacheが動作しているが、軽くて速くて安定しているという点で 余り不満はない。

◆ Apacheは無料のソフトだが、MicrosoftIISもNTを買うとオマケについてくる。 しかもNT上で動作させる設定は、Apacheの10倍くらい簡単だ。NT上で動作するPerlなども あるから、cgiも動かそうと思えば動く(はず)だ。

◆ これに比較するとNetscapeのものはかなり高価なソフトとなる。 それでも日本でのシェアが高いのは「お金を払って買ったソフトならサポートが受けられる はず」との考えが働くためだろう。

◆ 買ったソフトに不具合があれば、それは管理者の責任ではなくソフトメーカの責任というわ け,これで管理者の責任は相当軽くなるに違いない。 大規模サーバでパフォーマンスが良い,と言う話も聞くが、某プロバイダではApacheから Netscape-Enterpriseにシステム変更したらパフォーマンスが落ちた,って話も聞いた。

◆ HTTPサーバのパフォーマンスに関しては、実使用上での問題も含めて評価が難しい。 多くのリクエストをこなせるか?と言う問題もあるし、処理の速度に関する問題もある。 或いはメモリの消費量や設定の自由度など..

◆ この分野でもマイクロソフトの進撃は続くのか? 最近元気のないNetscapeは大丈夫なのだろうか?



昨日はゆっくり(1/26)

◆ 久々?に休んだ気のする日曜日だった。待望の?お昼寝もした。 犬の散歩にも行った,けど、寒い日だったなあ.. 今年は暖冬だと言い,暖冬だから関東地方に雪が降るって理屈らしいが、我が家の電気料金 は暖冬とは言っていない。

◆ 電気暖房(ヒートポンプ)は、電熱器などに比較すると効率が良いはずだがエアコンの消費 電力は冷房時より多くなるのが普通のようだ。 それだけ電気を食わしても、外気温が下がってくると暖房能力は低下する。 そこで石油暖房にも加勢して貰うわけだが、どうしても手軽な電気暖房主体となってしまう。

◆ 先月の電気料金はオドロキの3万円だった(涙) 去年の冬(一年前)は、さほど暖房は使わずに済んだような気がする。 特に就寝時は狭い部屋に親子3人が寝ているので、その発熱だけで十分という感じだった。 今年は..寒いと言って暖房を使う。設定温度は低いけれど、その温度まで上がらないから 結局電気は使ってしまうわけだ。

◆ 暖房に関する限りは、北国の方が余程効率的に使っていると思う。 屋外設置の灯油タンクで灯油補給の手間もなく暖房が使えたり、床下暖房が入っていたりで 居心地がよろしい。

◆ 今日の通勤時にナビ(SONY W-900)のバグに引っかかった。 この不具合は多くの方が報告されているのだが、実は未経験だったのだ。 いつものようにルートガイドをセットして会社に向かう,途中渋滞があったので、ナビは渋 滞回避ルートを指示した。

◆ 回避ルートに入る手前の交差点で辺りを見回すと?回避ルートの方も混んでいる感じ。 そこで、それを無視して(こんな事はしょっちゅうある)別ルートを走った。 すると..ナビ君は突然リセットしてイニシャル画面に戻ってしまった。

◆ 「せっかく渋滞回避ルートを示したのに無視する気か!」ってナビが怒ったか? オマケに、リセットモードに入って設定が一部狂った。やはりソニーナビのバグは健在だっ たと言うことだろうか?

◆ 次のバージョンアップ予定は2月下旬らしい。
その時までに修正されるのだろうか?実はインターネット接続が出来ない(時手側の認証機器によるようだ)不具合に関しても、2月下旬のバージョンアップに盛り込まれると言うが、果たしてどうなる事やら..

◆ 各社のナビの様子を見てみようと言うわけで「カーナビの達人」なる本を買ってきた。
一応「カーグラフィック別冊」と書いてあったので、内容もさほどひどくはないだろう?と期待したのが大間違い。

◆ テスト内容はインプレッションに毛が生えた程度だし、写真に至ってはピンぼけも多く混じっている。今時、ピンぼけ写真付きの本なんてお目にかかれないよね。
この本が一体どうなっているのか?ってお話は明日の雑記にしよう..



プレゼント企画の結果(1/25)

◆ アクセスカウンタ数値によるミニマグライトプレゼント,予想に反して気合いの入ったリロード 合戦が展開されたようだ。 では、応募された方々をご紹介しよう。

−−

さて、40万アクセス記念の件ですが、運よくちょうど400000のカウンタをキャッチするこ

>とができました。 いつも楽しませていただいているうえに、 このようにプレゼントまでいただこ

>うとしているなんて(なんか請求しているようで)あつかましいようにも感じるのですが、くれる

>物はもらっておこうと割り切ることに自己完結しました。

◆ ほほう,ピタリ40万ですね。
そして、40万を挟んだ攻防戦の結果はこちらの方から頂いている。

>仕事そっちのけでリロードの繰り返しを行い、何とかプレゼントがもらえそうなカウンタ番号を2

>つGET出来ましたので、「プレゼントちょうだい」に僕も立候補します。20日11時59分にこのカウ

>ンター番号をGET出来たのですが、11 58分頃からデットヒートが始まりました。 リロードと共に

>カウンターが4〜5加算されていきます、他のF&Fファンの熱意がカウンターの数字越しに伝

>わって来ました。 (違った意味でF&Fが楽しめました)

◆ と、ある。ちなみにこの方399999と400004をGetされている。
惜しくもピタリ賞を逃しはしたが,と言う方は400001で応募を頂いた。

>何度かリロードしたらあっという間にカウンターが上がるので驚きました。399800 ぐらいから2

>回ほど リロードで400001 を ゲットしました。一日にどのくらいのヒットがあるのですか?

◆ はい,お陰様で毎日千人以上の方々にご覧頂いております。
リロードは、index.htmlではなくmail.htmlでやった方が速いのです。
そして40万の攻防が終わると、次なる数字を求めてリロードが殺到する

>今朝、F&Fを見て必死にリロードをやって、アクセスカウンタ400400をGetしました。リ

>ロードでGetするなんてバカですかね〜?

◆ いえいえ,そんなことは御座いません。
皆さん大量リロードと、そのタイミングで勝敗?が別れた格好ですから..400400の後は何かな?と思っていたら、こんな応募があった。

>ごろのいいカウンターですが、400486ですがインテル、486プロセッサの486でだめ

>でしょうか? よろしくおねがいいたします。

◆ この無理矢理さ加減,おおいに気に入りました。
この調子で行くと400586でも良いような気がしますが、その後は一気にカウント数が飛んで..

>ミニマグライトプレゼント応募します! このカウンタ数でも良いかなぁ...

◆ で、こちらの方は401010をGetされています。ま、一応見栄えが良い数字と言うことなんですが、もっとアバウトな?方もいらっしゃいました。

>とりあえず適当なカウンター画像です。

>401019なんですが・・・

>ダメもとで送ってみました。

>こんなメールが数通来ているんでは無いでしょうか?(笑)

◆ いえ、こんなメールはあなた様だけで御座います(笑)そして次なる数値はもちろんこれ

>今日プレゼントの告知を見て、良い番号出ないかな?と思って何度か訪れていたのですが、夜中

>に来たら41万100人位まで来てました。 で、ちょっと気が引けたのですがリロードしたところ見

>事に[411111]を 手に入れました。いまいちこじつけ感が無く面白味は無いのですが、こんなのは

>どうでしょうか?

◆ このあたりの数値になると「敵」も減っていたのではないでしょうか?この次は1000カウント以上飛ぶのですが

>いつも、楽しく読んでおりますが、私もこじつけで面白い番号がとれたので、応募してみます。

>412323 です。

◆ ヨイ・フサフサ,で、カツラメーカの電話番号みたいですね..次に皆さんが求めたのはこの番号でしょう。

>ちょっとした番号が取れたので送らせて頂きます

>しかし、中々凄いreload合戦でした(^^;;;

◆ こちらの方,414141をリロード合戦の中から手に入れた、幸運のお一人です。
そしてカウンタ値はまたまた飛び

>425672

>「良い語呂、何?」

>・・・・・なんでもないです、忘れて下さい^^;;;;;

◆ 語呂合わせ?を眉間にシワで考えるお姿が目に浮かんでくるようです..この11人の皆様に対して、ミニマグライトは8個,仕方ないので本体と電球と電池をバラバラに..したら使えなくなってしまうので、3人の方には、昨年春先のプレゼントの時に使ったマウスパッドを送らせていただきます。
実は自分で使おうと思って取っておいたんですけどね。

◆ 結局応募された方全員に何かしら届くようになりますので、特にmailはお出しいたしません
発送は月曜日に郵便局に持っていきますので、水曜日か?木曜日までには到着すると思います。
E-mail全盛時代ですから、特にメッセージは入れません事をお許しください。単にモノがポロッと届くだけです(笑)

◆ 前回のプレゼントの時に起きたのですが、郵便屋さんがガメてしまったのか?プレゼントが届かないと言う方がおられました。前回の時は予備の品物があったので、再送したのですが、今回はそれがありません。
来週中に品物が届かなかった場合,ご自分で郵便局にクレームを出してください(笑)

◆ リロード合戦に勝ち抜く秘訣は、デスクトップ上に沢山のブラウザを開いてリロードボタンを押しまくる..って感じでしょうか?でも熱くなりすぎると良い番号が出ているにも関わらずリロード押しちゃったり..ブラウザが異常終了のメッセージと共にお亡くなりになったり,する事があります。



車,洗った(1/24)

◆ やっと車を洗った,実は洗いたくないほど汚れていたから、スタンドの自動洗車機に入れてしま おうと思った,のだが、ガソリンは満タン近くまで入っているしなあ.. 今日はVitaで出掛けた(Vitaの方がキレイだった)から、一度帰ってきたからSLをスタンドに 運ぶのは面倒だしなあ..

◆ って訳で、渋々掃除をはじめた。それにしても雪の後の汚れは凄い,北国の人達の春先の苦労が 分かろうってモンだ。 で、発見(いや、前々から気が付いてはいたが)したのが激ツヤの問題?,どうも激ツヤの皮膜 は水を若干通すようで、雪が積もったり雨が降ったりで激ツヤ効果?が薄れた感じだ。

◆ 予定では梅雨前迄保つ筈だったのだが..怪しくなってきた。 去年は雨が少なかったから保ちが良かったのかな?

◆ エンジンってヤツは作動させると音がする。音の周波数の低いヤツは振動となって身体に感じる。 身体に感じる振動は、主にエンジンとトランスミッションの結合部を支点として(ミクロ的には) 上下に揺れる感じで発生する(FRレイアウトの場合) それを防ぐにはエンジンとトランスミッションの結合部を強化すればいいことは誰でも分かる。 今は国産高価格車では、それを強化する仕組みが付いている。が、それは最近のこと。

◆ 欧州車などでは以前から行われていたこの手法,何故国産車では出来なかったのか? コストの問題だろうか?不思議である。 もう一つの音に関すること,音はオイルパンをスピーカ代わりにして空気を振動させる。 オイルパンを振動させる原因はエンジンブロックの変形だ。クランクシャフトの振動と燃焼室で の圧力変化が、ブロックのスカート部を変形させオイルパンに伝わる。

◆ これを防ぐにはブロック部の強度アップなのだが、それは重量増(コスト増)を招くからやりた くない。そこでメインベアリング部の剛性アップを図ったら..音が減った,のが、日産のやり 方だ。この手法、今では一般的に使われている。 オイルパンの内部に仕切を設けても同様の効果を発揮するし、ブロックとオイルパンの間にアル ミ製の板(ペコペコじゃダメ)を入れても効果がある。

◆ 振動を元から絶つのは、マルチシリンダー化でn次バランスを取るか,或いは三菱が発明?した バランスシャフトで振動を打ち消す方法がある。 バランスシャフトの欠点は、エンジン回転数の2倍でブンブン回さなければならないこと。 これでは、高回転エンジンには使いにくい。

◆ 振動を起こしやすいレイアウトに、5気筒エンジンがある。 ホンダの言い分は「4気筒より高級で、6気筒よりコンパクト」,って、解ったような分からな いような「高級」って言葉が出てくる。 5気筒エンジンは1次振動のみバランスするが、2次と5次が出てくる。5次は周波数が高いか ら良いとしても、このエンジンが「高級」かどうかは??である。

◆ 昔から5気筒やV型10気筒エンジンは「魔の配列」なんて呼ばれて敬遠されていた。 72度クランクは難しいのだ。その難しさを克服したアウディーやホンダは偉いかも知れない。 ホンダって会社は、あることを達成するためには努力やコストを惜しまない風習がある。 そんなに苦労するなら..って言葉は禁句らしい。昔の空冷1300ccがそうであり、CVCC にかけた情熱が,また然りである。



明日は休めるかな?(1/23)

◆ 先週は土日とも出勤になってしまったが、今週は何とか休めそうな気配。 野暮用で明日は早朝から出掛けなくてはいけないが、家に帰ってきたら車を洗おうと思っている。 先週も先々週も雪で洗っていない。雪の後は雪解けの泥で汚れ、幹線道路の殆どの雪が溶けた今 では大量のホコリが舞い上がる。

◆ それに加えて昨日の小雨,大雨なら車がキレイになったかも知れないが、小雨程度では斑点?が 増えただけだ。今の様子と言えば、それはもう!さわりたくないほどの汚さになっている。 でも..明日は昼寝もしたいしなあ,今週は忙しくて睡眠時間は多くなかった。

◆ プレゼントの方も、明日で締めきることにしよう。 リロードでもカウンタが進む設定にしておいたから、今週はカウンタ値だけは随分進んだ(笑) 現在までの応募件数11人,ミニマグライトは8個しかない。から、ミニマグライトが外れた方 にはマウスパッドを送らせていただきますね。



変えるべきか?(1/23)

◆ こちらのページの掲示板で「ATFは交換すべきか?」との話題が出ていた。
エンジンオイルは殆どの人が定期的に交換しているだろうが、ATオイルやデフオイルに関してはどうなのか?MTのトランスミッションオイルはどうなんだろうか?

◆ 通常の国産車であれば、車の寿命と同じくらいの耐久性があると言われているATF,でも最近はガソリンスタンドや用品店などで交換を薦めている。
エンジンオイルなどでも「通常5000Km毎,車のためには3000Kmで交換しましょう」なんて言っているところもある。

◆ 今やエンジンの工作精度も上がり、オイル自体の性能も上がっているからフツーの乗用車なら1万キロ〜1.5万キロで交換すればよいはず。(或いは半年毎とか)ホンダは「過酷な使用では5000Kmで交換せよ」としている車種もあるが。
過酷な使用とは何か?と言うと、サーキットなどでのスポーツ走行やチョイ乗りや渋滞路走行の多い車,らしい。

◆ かく言う私は5千キロを目安に交換している。まあ、昔からそうしているから,ってのが理由かな?特に夏場の渋滞では油温が上がりやすい(オイルクーラも走行風が当たらなければ役に立たないしね)ので、一応気を使っているつもり。
ガソリンスタンドなどで頻繁なオイル交換を勧めるのは、ガソリンだけ売っていても儲からないからだ。

◆ ATFに関しては、今まで乗った車で交換したことは一度もない。
最初の500SLは6万キロ以上乗ったし、スピードリミッタに当たる寸前での連続走行からAE86を追い回して山道を走り回ったりしたが問題はなかった。
ただヤナセに言わせると「5万キロ前後で交換した方が良いですよ」と言う。

◆ チューニングしてパワーアップした車ではATFの交換がミッション寿命に大きく影響するから、やはり取り替えるに越したことはないように思う。
半分死にかけた?トランスミッションでも、新しいオイルを入れるとフォーリングがかなり改善される場合も多い。
また、オイル銘柄でもシフトショックなどに随分違いが出る。

◆ ただし、交換手順は正しく行うべきだ。
ATFはエンジンオイルと違って、ドレンプラグを外しただけでは余り抜けてこない。
ATFチェンジャなどではポンプを使用してオイルを循環させながら..新しいオイルを入れながら古いオイルを抜き出す感じ..で交換する。

◆ 手抜きでやろうとすると、ドレンプラグを外しておいてエンジンを掛けATをDレンジに放り込む。もちろんブレーキは踏んでおく。これで少しエンジン回転数を上げるとトランスミッション内の油圧が上昇してオイルが抜けるというわけだ。

◆ しかし,よく考えれば分かるように、この方法ではトランスミッション内部のオイルが不足したまま運転することになる。
結果として油膜切れを起こし、トランスミッションや内部のバルブ,クラッチなどに障害を発生する場合がある。

◆ そして、オイルを入れるときも油量の過不足があったりする(入りにくい)ので交換の際には信頼のおける工場に、信頼のおけるATFチェンジャが設置されている事を確認すべきだろう。
オイルの品種に関しても十分検討すべきだ。自分の車に使える種類か?硬さはどうなのか?無難なのはメーカ指定オイルだけどね。

◆ 最近のATは5速化も進み、それを小型に作らないといけないから設計強度に余裕が少ない。
トヨタ車でも日産車でも、ノーマルで使用する分には十分な耐久性がある。しかし、エンジンをチューニングした場合には当然の事ながら壊れやすくなる。

◆ トヨタ車は比較的丈夫な方で、エンジン出力を2倍程度に上げてもすぐにブッ壊れることは少ない。それに対して日産車の方は俗に「ガラスのミッション」と呼ばれるほどすぐに壊れてしまう。
シフトスケジュールがおかしくなり、ついにはクラッチがエンゲージしなくなる。
特に電子制御でアキュムレータ油圧を制御している(シフトショックを減らしている)タイプは弱いようだ。(あくまでもパワーアップに対して)

◆ トランスミッションを過酷な使用から守るには、油温を上げすぎないこと。
AT車には大抵ラジエータに内蔵されたATFクーラが付いているが、チューニング車ではその容量が不足する。結果として油温が上昇し、オイルの劣化を促進してしまう。

◆ ATのチューニングの話になると長くなるのでここでは避けるが、マニュアルトランスミッションオイルに関して少し触れておく。
シフトが固いとか、ギアが鳴く場合にオイルを変えると改善される場合が多い。
余り激しく走らない人ならATFをマニュアルトランスミッションに入れると、オイル粘度が低いのでスコスコ入るようになる(耐久性に関しては保証しないよ)

◆ トヨタスープラ(80系)のマニュアルトランスミッションオイルはATFみたいなのが入っている。(ATFと同じとは言っていないよ)デフオイルに関しては、クラッチ式LSD(麻薬じゃないよ)の車は数万キロ毎に交換した方が良い。トルセンなどの場合にはさほど気にすることはないようだが、クラッチ機構を持っているタイプは専用オイルを使用して、たまには交換してあげよう。

◆ Jシステム問題,店頭公開に向けての株価つり上げ粉飾疑惑,今期決算予想を70億円下方修正して大幅赤字に転落..大丈夫なのだろうか?



NTその後(1/22)

◆ 昨日もNTと格闘していた,と、言っても設定云々で悩んでいたわけではなくインストールの不思議解明(?)に時間を使ってしまった。
NTをインストールするときには、ファイルシステムをNTFSにするか?FATにするか?聞かれるのだが、サーバ用途なので迷わずNTFSを選択する。

◆ で、画面もろくに見ていないでインストールが終わりアプリを組み込んでからファイルの共有設定を行おうとしたら、何と!FATになっているではないか。
あれ?ちゃんとNTFSを指定した筈なのに??,まあ私も神様ではないから間違えたのかも知れ無いなあ..と思ったがキモチが悪い。

◆ そこで再度インストールを行ってみた。今度はちゃんと確認しながら作業を進める。
NTはNTFSだろうがFATだろうが、最初はFATでインストールされ後からそれをNTFSに直すはずである。所が,その作業が行われていない雰囲気。二度目のインストールでもFATで組上がった。

◆ FAT->NTFSに変更するための実行コマンドが実行されないに違いない。
で、手動でFAT->NTFS変換コマンドを実行し(その場では実行できなく,予約される)てみると、ちゃんとNTFSになる。しかし..何でインストール時はダメなのか?

◆ 色々やってみると、NTFSでフォーマットした起動ドライブ以外にインストールすると素直にNTFSのまま組上がるようだ。たぶん起動ドライブにFATエリアとNTFSエリアを作っておけば、NTFSに組まれるとは思う。
今までにもNTのインストールは何回も行っているのだが、いずれも素直に組み込まれている。

◆ きっと作業方法に誤りがあるに違いない,と思って意地になって調べたが、やっている事は今までと変わらないしなあ..

◆ 話の順序が逆になってしまったが、あるアプリが不調に陥ってNTの再インストールに踏み切ったのは昨日お伝えしたとおり。
再インストールを決意?する前には、一応レジストリのエディットも行ってみた。
所が、このアプリはコピー防止のためか?Administrator権限を持ってしても消せないレジストリ項目が存在する。

◆ Win95ならDOSに下りてレジストリを操作することも可能だが、NTでそれが出来るかどうかは不明。
unixだってシングルユーザモードに下りれば大抵のことは出来る。
コピー防止だか何だか知らないが、使う側の言うことを聞かない奴は嫌いだ。
ちゃんと高い金払っているのに,だ。

◆ レジストリに関してはマイクロソフトに聞いても「よく分かりません」とか言われる始末。
解析本を見れば載っているようなことを、何故売っている会社が教えてくれないのか?何かと言えば「再インストールしてください」と来る。確かにWindowsが不安定で、たまに再インストールした方が良いのは事実だが、金を取っている以上,もう少し何とかして欲しいものだ。



リロード殺到?(1/21)

◆ ミニマグライトプレゼント,多くのリロード有り難うございます(笑)結構こじつけっぽいカウンタ数があって、おおいに笑わせていただきました。
まさか日曜日までに444444に到達するとは思えませんが、昼間のアクセスの方は専用線(会社とか)接続が多いと思いますので、時間はかかってもお金はかからないかな?ま、上司の目だけは気にしてくださいね。

◆ 昨日は午後からWindowsNTにハマっていた。
2つのネットワークを接続するマシンなのだが、気の迷い?からダイアルアップネットワークを設定した,いや、設定してしまった。
その後2つのネットワークが分離されてしまい、通信が出来ない状況に陥った。

◆ 急いでダイアルアップネットワークの設定を解除したが..やっぱりダメ。
両方のネットワークからpingは通るのだが、ネットワークをつないでいるアプリに情報が渡らないようなのだ。
これに気が付いたのが13時頃,色々設定を見直したりリスタートしたり。
NTは起動が遅いから、一度再起動をかけると4分間ほどかかってしまう。2.5分くらいで立ち上がって、ログイン処理とアプリのスタートなどに約1.5分を要する。

◆ しかもネットワーク関係の所をいじれば必ず「再起動」になるので、いい加減イヤになった。
今日の所は時間切れで、ネットワークを切ったまま。明日もNTの世話かと思うと気が滅入る。
やはりTCP/IPはunixに限るね,って今更言うことでもないか。
..レジストリいじりの道は避けて通れないか?面倒だから再インストールしちゃおうかな?

◆ 環境問題が話題になっている昨今,政府は平成12年度にガソリン車の排ガス規制を大幅に強化するようだ。もちろんこれに反対はしない。
元々日本の排ガス規制は甘い方だから、それがアメリカやヨーロッパ(まだだけど)並になったとしてもメーカはさほど困らないかも知れない。

◆ 同時に検討されているのが二輪車の排ガス問題。たかが50ccの原付でも、台数が多いから環境に対する影響が多いというのが政府の言い分。
台数が多くても走行距離が少ないと思うのだが、まあ規制は仕方ないだろう。
COとHCだらけの2サイクル排気,高速道路で2サイクル単車の後ろに付けば、フロントガラスは飛散するオイルでベタベタになってしまう。

◆ ガソリン車の排ガス規制は強化されるのだが、ディーゼルに関しては話を聞かない。
トラック業界は、荷物に混ぜて現金を運輸省に運んだに違いない。
普通乗用車と大型トラックやバスを比較すると、排気量の違いもあるがNOxの排出レベルはおよそ乗用車の100倍以上,しかも高負荷運転を行うトラックではそれ以上のHCを排出している。

◆ 光化学スモッグの原因とされ、関西のほう(だったかな?)ではNOxが公害病の原因とまで言われたのに、現行規制値ですらかなり甘い。
耐用年数が10年以上と言われる大型車,10年前の車となるとNOxの排出レベルは乗用車の1000倍にも達する。(同じ排気量,同じ重量で比較して約100倍,ただし測定法は乗用車と異なる)

◆ Noxは目に見えない公害,目に見えるパティキュレート(黒煙)も問題視されている。
ディーゼル排気の黒煙に発ガン性があることは動物実験でも確かめられているらしいし、花粉症やアレルギー体質を誘発するとも言われている。

◆ NOxにしろ黒煙にしろ、都市部以外ではさほど問題にならない。
植物などが吸収,分解してくれるそうなのだ。都市部では自然分解以上の排出量があるから、それを浄化しているのは「人間の肺」,会社のサーバを掃除すると、真っ黒なスス?が大量にファンなどに付着している。

◆ サーバのファン排気があたる壁は真っ黒に汚れている。部屋の中でさえそのような状況なのだから、路上のレベルは非常に高いに違いない。
東京都が計画していた「ディーゼル乗用車の都内乗り入れ禁止」はたち消えたのだろうか?

◆ 日本の政府より環境問題への取り組みが真剣だと評価された(事もある,かな?)東京都,低公害バスやアイドリングストップ装置付きバス(これ,エンジンスタートの度に黒煙出るけど)導入で気合いは?入っているようだが、圧力団体とカネに弱い日本の政府じゃ期待は出来ませんね。



ちょっと追加(1/21)

◆ 興味ない人には全くつまらないページを追加,FreeBSDでinn-1.5.1を立ち上げるための設定例だ。



毎度どーも(1/21)

◆ 皆様のおかげでもうすぐ(昼過ぎかな?)40万アクセス達成,本当に有り難うございます。
こちらのページでもプレゼント企画があるようで、F&Fでも久しぶりにやってみようかと考えている。

◆ さて、アクセスカウンタピタリ40万では面白くない?ので、テキトーな数字になったらメッセージを出す仕掛けを考えているのだが..これがうまく行かない。
cds.co.jpとcds-co.comの両方のカウンタはcds-co.com側でカウントしている。
当然カウンタ値はcds-co.comで保持しているわけで、そのデータをcds.co.jpから参照するのはセキュリティ上好ましくない。

◆ って訳で、399999とか399993とか400000とか400400とか404040..てきとーな数字をGETされた方にミニマグライトをプレゼントいたします。

 写真では見にくいのだが、赤,青,水色,モスグリーン,黒のアルマイト仕上げ。 予備の電球と取り説?と電池がセットされているから、貰ったその日から使えることになって いる。ちゃんとUSからハンドキャリーで仕入れた逸品?だ(笑)

◆ ミニマグライトは8個あるから8人に当たるチャンスがあるのだが、何かこじつけっぽい数字 が良いなあ。発送は日曜日あたりに行いたいから、たぶんカウンタは41万あたりまでしか進 まないだろう。

◆ 運良く面白い数字の並びがGet出来た方は、カウンタ数字の部分の画面コピーを添えて  までメールを頂きたい。

当選発表?はmailでのお返事と、ページ上で紹介させていただきます。
発送の都合上、住所氏名はお書きください。郵便で送る予定です。

◆ 世の中ではJHの幹部?の汚職事件で騒がしいが、聞くところによると大蔵省の天下りだとか。
大蔵省と言えば悪人が住み着いている役所の代名詞みたいな所だから、ソイツらが悪事を働いたって驚くには及ばない。

◆ 大蔵時代に修得した?「たかり」癖は天下ったって消えるモンじゃない,ってことは総理大臣も気が付いてはいるだろうに、会見では「けしからん」とか言ってみせるところが偉い。
春になって就職を控えている諸君,非技術系なら立派なウソをつけ,と総理の目が言っているソ!

◆ アキバでのメモリ価格の上昇,東南アジア全体に及ぶ通貨危機が原因だとの見方が強いが、国内でもメモリ工場の休止が話題になり始めた。
D-RAMが高値安定だった頃、不景気の中にあってメモり部門だけは大きな収益を上げていた。
ところが東南アジアでのメモリ生産に火がつくと、高値安定を推し進めてきた国内メーカも値下げせざるを得なくなった。

◆ 実際、D-RAM価格は生産量に比例して下がるのが通常で、メモリメーカも「こんなに儲けて良いのか」と首を傾げていた位なのだ。
しかし、さすがのメモリメーカも海外に競争相手が出来たのでは価格協定も何もなくなってしまう。(価格協定があったなんて言ってませんけどね)

◆ 価格競争になれば人件費の高い日本メーカは苦しい立場に追い込まれる。
おまけに海外メーカは、それまで日本がアメリカに対して行ってきたようなダンピングを武器にシェア拡大をはかってきた。
D-RAMの価格は日毎に下がり、その結果が工場休止となったわけだ。

◆ 一時期メモリとLCDは日本独自の技術,なんて言っていたメーカだが、東南アジア諸国の資産技術も日毎に進化し、今や日本製より品質が高いのでは?って時代。
新規IC開発ではアメリカに及ばず、得意の量産技術でも他国の追い上げを食って..日本の半導体産業は方向性を見失っているのでは無かろうか?



5分10円(1/19)

◆ 東京電話の市内通話料,3分9円に対抗?して、NTTは5分10円のプランを作るらしい。
ただし、これには月額基本料金が必要になる。一見低価格サービスに見えるが、月額200円を支払わなければならない。200円というと通常料金の1時間に相当する。

◆ NTTは「市内通話は赤字」と言い続けてきたが、競争相手の出現で路線変更。
まさに自由競争の賜と言えるのでは無かろうか?このサービス,東京電話のサーブし地域でしか行わないそうだ。競争相手が居なければ値下げする必要がない,これも自由競争。

◆ 5分10円のプランが出来ると、東京電話に対する接続料金も変動する可能性がある。
すると、東京電話もさらなる値下げを行うかも。とにかく日本の通信(電話,郵便を問わず)コストがこれで多少でも下がればありがたいものだ。(他国並とは行かないだろうが)

◆ 一般家庭に光ファイバーを引こう,計画,郵政省は計画を5年ほど前倒しにして、平成17年を目標に計画中だ。これに伴い、人口15万程度の都市をサンプルとして実証実験も行う模様。
これにもいくつか問題があるのだが、最も重要な?問題は「高速通信網を何に使うか?」だとか。笑い話のようであるが、目的が先でそれに設備が付いてくるのではなく設備を作るために目的をはめ込むという感じは否めない。

◆ インターネットがあるではないか?とも思うが、金の稼げないインターネットはダメみたいだ。
この計画を聞いて「キャプテンシステム」を思い起こすのは私だけだろうか?各家庭に光ファイバーを引くのも良いのだが、通信コストの押し売りにはならないのだろうか?「この地域はメタル回線は引けません,従って通信量と基本料金は2倍になります」なんて事だとたまらない。

◆ 有線ではないが、鳴り物入りで?登場したDoCoMoのパケット通信サービス。
「非音声通信は値段を下げる」なんて言っていたが、実際には割高感がある。別契約も必要で、それに伴うコストもあるから契約者数は伸びない。

◆ 具体的お値段だが、基本料金が3千円/月で4000パケット分の使用料金が含まれている。
1パケットが128バイトだから、512Kバイト分だ。
メール程度なら良いとして、インターネットでホームページを見ると数ページでこの容量は突破するだろう。

◆ 昨年12月からはこの基本料金を2千円に値下げし、4000パケットを超える分に対する課金も1パケット0.5円−>0.2円へと大幅に値下げはされた。
しかしフツーに使うのであれば1.5GHzのデータレート(3分45円)を使用した方がお得な感じ。9600bpsの速度が出るとすると3分間で173Kバイトほど送れる計算だ。

◆ これにしてもPIAFSよりは高額になっている。PIAFSで近距離なら1分10円,定額割引だと1900円で5時間まで使える。(1分6.3円)しかも32Kbps近くの伝送速度が得られ、今年中には64Kサービスも始まるだろう(値段が同じとは思えないけどね)現在の公称32K通信で、実質20K(誤りが起きると、再送制御がかかるのだが、パケットサイズが大きい..PHSのTCH4スロット分が1パケット..のでロスも多い)の速度が得られれば3分間で450Kバイトも送れる。
実にこのデータ量,DoCoMoのパケットサービス4千円分に匹敵するのだ。



SD-RAMは速いか?(1/1819 50)

◆ 最近は多く見かけるようになったSD-RAM,クロックアップには厳しいと言われるが、その分 通常状態でアクセスが速いのか?いや、速いとして実際に使ってどうなんだろうか? そこでWinbenchで測ってみることにした。

◆ RAMはSD-RAM(DIMM)とEDO-DRAM(DIMM)を使用した。もちろんマザーやCPUは同一,これでWinb ench(32)を実行してみる。 結果は..SD-RAMが1080でEDOが1030(値が大きいほど高速),ちなみにBIOSでのメモリ設定 は最も遅くし、マザーボードのクロックは100MHz,CPUはその4.5倍動作の450M Hz,Pentium-IIだ。

◆ この結果から分かるように、EDOでもSD-RAMでもさほど違いはない。 まあBIOS設定でRAMアクセスタイミングを遅い方にしているから余計差がないのだが.. この時に数種類のSD-RAMを試したのだが、某社の「100MHz対応」ってヤツ,100MHzバス クロックでは(他のSD-RAMに比較して)安定とは言えなかった..



雨で良かった(1/1812 50)

◆ 今日は朝から雨,気温が高いせいで雪にはならないようだ。 この雨のおかげで、道路の雪混じりのドロ(ドロ混じりの雪とは言えないくらい泥が多い) も多少は洗い流された感じだ。

◆ この雨の中を今日も出勤,昨日忘れて?いった車も取って帰らなくてはいけない。 朝から出てきて、一応仕事も片づけた。飯でも食って帰ろうかな?? 今日も競馬をやっているのか?外に出ていないので人出の様子は??だが、競馬が終わる時間 に当たると混雑してしまう。 早めに帰って少し昼寝でもしないと..ここの所の寝不足でパワーダウン気味。



アホな奴(1/1801 15)

◆ 会社でやっているプロバイダだが、その申し込みはインターネット上から行える。 住所や氏名などを書いてフォームで送るわけだが、この中にイタズラも混じってくる。 大抵は空送信(何も書かずに送信ボタンをクリックする)だが、たちの悪い奴になるとテキト ーな住所氏名に電話番号まで書いてきてくれる。

◆ おそらくイタズラした本人は「自分の身元がばれることはない」と思っているのかも知れない が、実は仕掛けがあってイタズラとホンモノの区別は容易に付けられる。 今日もソイツがフォームを送ってきた。ソイツ,と特定できるには訳があって、今度が2回目 のイタズラだからだ。

◆ こちらとしても空送信くらいなら目をつぶらないでもないが、架空の住所や氏名を書き込んで 送って来るという,悪意に満ちた奴には制裁を加えたくなるってモンだ。 って訳で、今日の所は奴の会社(大手企業だ)の,奴の上司を調べるところまで行った。 さて、月曜になったら抗議の電話でもしてやろうか?

◆ と、アホにかまっていたら?帰ってくるのが遅くなってしまった。 Pentium-II/333MHzを450MHzで動かすことに熱中して、車を駐車場から出すのは忘れる (タワーパーキングなので、管理者が居なくなる夜間は出せない)し..でも、450MHz が面白かったから良いか!帰りのタクシー代2.5千円は痛かったけど。

◆ その450MHzなのだが、安定してWindows95も動作する。300MHzより当たり前だが速い。 CPUもマザーも電源も手を加えずにノーマルのまま。マザークロックは100MHzで、そ の4.5倍速で動作させた。

◆ 新しいPentium-IIは450MHz動作だというのにきわめて発熱が小さい。 現在使用している300MHz版が、並の?ヒートシンク+ファンでは触れないほど熱くなる のと対照的だ。唯一発熱しているのはLXチップセットという感じ。

◆ 450MHzが動いたら500MHzに挑戦したくなると言うのが人情なのだが、サスガにこ れは無理だった。冷却と電圧アップでコアは動くらしいが、パッケージに内蔵されたL2キャ ッシュが足を引っ張るらしい。これに関してはPentium-IIの次期バージョンを待つしか無さそ うだ。まあこの辺のお話は今月末発売のDOS/Vmagを見ていただきたい。



マザークロックの威力(1/1714 45)

◆ 極端な例だがCPUを200MHzで動作させる場合、50MHzの4倍速より100MHzの2倍の方がパフォー マンスは上がる。 そこで先日組んだサーバで密かに?実験してみた。 CPUはPentium Pro-200(256K),コイツを60MHzの3.5倍(210MHz)と80MHzの2.5倍(200MHz) で動かしてみると、その差は相当ある。

◆ CPU負荷率で見ていると60MHz×3.5の時に80%程度だとして、80MHz×2.5にすると50%以 下にまで下がるのだ。 サーバだからDick I/Oが多く発生しているのだが、インタフェースはバスマスタのSCSI,デ ィスクアクセスのための処理時間の関係か? 或いはPCIバス速度が上がったことによって、Disk I/Oが速くなったためか?

◆ 何度も繰り返し実験して平均値を取ったわけではないので、このテスト結果が全てとは言え ないが.. ベンチマークで分かりやすいのはビデオ関係だ。これもバス速度が上がると比例的にテスト 結果が良くなる。Pentium-IIもSocket7勢もマザークロック100MHz化に向かっているの はこのため。Socket7ではAladdinVチップセットが100MHzクロックを正式サポートしていると いう話だ。

◆ で、80MHzの2.5倍で動かしているか?と言うと、さすがに信頼性を要求されるサーバだか らノーマル(66MHzの3倍)に戻した。 実はSCSIインタフェースが40MHzのPCI速度では苦しい気配なのだ。(一度エラーが出た) モノがディスクインタフェースだけに信頼性低下は避けたいところ。SCSIカードのクロック を上げれば(たぶん)うまく動作するとは思うけどね。



寒いですねえ(1/1712 40)

◆ 朝早く(って、平日と同じように)会社に出てきている。 朝方は陽が射していたが、今はすっかり曇って夜半からは雨か雪だという。 幹線道路の脇にも雪(真っ黒だけど)がまだ残っているというのに..

◆ これで道路が乾くとホコリがすごいんだよなあ.. 一体この土埃はどこからやってきたのか?このあたりじゃ土が見える道路なんて皆無だし、駐 車場だって砂利くらい敷いてあるだろう。大雨でも降ればきれいに洗い流されるのに。

◆ さて、先日買ってきた携帯電話のパワーでも測ってみようかな? 三菱のモデルはちゃんと0.8W(スロット内平均)出ていた。



滑る,転ぶ(1/1700 00)

◆ 積極的に除雪されていないところにはまだ多くの雪が残っている横浜地方。 横浜には「馬車道」と言う地名の煉瓦張りの道がある。その他にも歩道がタイル?張りだった りするところがあるのだが、これが雪で結構滑る。

◆ どうせ雪が積もっているのだからアスファルトも煉瓦もたいして違わないだろう?と思ったら 大違い。で、その歩道で転んでいるのは人間より原付が多かった。 車道が混雑していると原付は舗道上を走行する。所が舗道上にはとけきらない雪が残っていた りするから滑ってしまうと言うわけ。

◆ しかも人の間を縫うようにスラローム?走行するから転んじゃう。 まあ良くけが人が出ないものだと思うのだが、歩道を走っている人達ってそれが合法だと思っ ているのだろうか?

◆ 家の近くの道路はまだたっぷり雪が残っている。今日(土曜日)も出勤予定なのだが、競馬は あるのだろうか?ゆっくり家を出て競馬が開催されていたりするとひどい混雑にあってしまう。 朝早く出ると..雪が凍っているかも知れないしなあ.. 大体車の周りの雪を片づけないと、車が道路まで出せないかも知れない。

◆ 最近話題のPentium-II/333MHzだが、CPUコア自体は500MHzでも動作するそうだ。 足を引っ張っているのは(パッケージに)内蔵されたL2キャッシュ,コイツが常温だと47 0MHzあたりでダメみたい。

◆ 面白いのはPentium-II/300MHzと同333MHzを同じ周波数で動かした場合に、333MHz版の方が若干 速度が遅いと言うこと。 まさかL2キャッシュがコア周波数の1/3(Pentium-II/300MHz迄は1/2)で動いているわ けでも無かろうに..

◆ L2キャッシュの動作速度が下がっているとすれば、500MHzでも十分動作すると思うんだけど ね。L2キャッシュをDisableにすると2割ほど速度が低下する(Super_pi104万桁計算時) ようだ。この2割を大きいと見るか?否かは意見の分かれるところ。処理速度が変わって体感 出来るというと50%は変わらないと分からないのではないだろうか? なお、L2キャッシュに関する考察はこちらに詳しい。

◆ その意味からすると300MHz版に対しての333MHz版というのは、体感できる速度差ではないと思 う。その割にお値段の方は50%アップだからねえ.. 対するSocket7勢だが、AMDは増収増益だそうだ。これまでの赤字も徐々に解消しつつあるとか。 経済は正帰還だから、何かの拍子に儲かりはじめると−>開発にも金がかけられるようになり −>魅力的商品が生まれ−>もっと儲かる..ようになる。

◆ 逆に魅力的商品が無くなってしまうと、新規開発のための資金調達に苦労して赤字から抜け出 せなくなってしまいやすい。ここ数年赤字続きで会社存続さえ危ないのではないか?と言われ てきたアップルコンピュータ,これが何故か(失礼!)増益見通しらしい。

◆ 減収減益と言えばNetscape社が苦しい模様。同社によると「Microsoftの影響」だと言うが、 どうなのでしょうね? ロータスが1-2-3でヒットを飛ばし、ノベルはディジタルリサーチを吸収してNetwareで財を築 き,しかし時代の移り変わりと共に影が薄くなってくる。

◆ ファミコンにしても,たまごっちにしても今や見る影もない。 ヒット商品を作ることの難しさと、ヒットしたが故に次の商品につなげていくための難しさ。 WINTEL連合に明日はあるのだろうか?,と思っていたら、Intelは次世代CPUでワークステーシ ョン分野の大物,SUNとも手を組むらしい。

◆ x86互換CPUに比較すると、Sparcプロセッサの方が若干(特に浮動小数点演算は)高性能だ。 しかしプロセッサ開発に関してSunは業界のトップを走っているわけではない。 基本性能はともかくとして、分岐予測アルゴリズムや投機実行シーケンスなど見劣りする部分 も抱えている。そこれIntelと手を組んで次世代ワークステーションに搭載するという計画。 そう言えばDECのファブもIntelni買われていったんだったっけね..



道路ガラガラ(1/16)

◆ さすがに昨日の雪で車が出せないのか?今日は道路が空いている。 公共交通機関の混雑も、時間帯が速い方へずれたとかでさほどでもなかった。 路上の放置車両もさすがに少なかったが、電柱に激突してるヤツとか..歩道を突破して壁に 張り付いてる車を見かけた。

◆ 雪が降ると自動車修理工場は忙しくなるんだろうな。 儲かるのは修理工場で、損するのは保険会社って所か?もう一つ得するところがあった。 道路工事を請け負う,天下り先企業だ。チェーンのために道路はガタガタになる。 横断歩道やセンターラインも傷むから、春先には工事が盛んに行われることだろう。

◆ 心配していたSCSIアダプタ,なんて事無く接続完了した。 やはりSCSIは良いなあ..と今更思うのは、ディスクをかなり激しく?アクセスしてもCPU負 荷が上がらないこと(って、バスマスタだから当然か) SCSIディスクで気に入らないのは発熱が多いこと。QUANTUMのディスクは、ドライブが同じで インタフェース違い(SCSIとIDE)があるが、SCSIコントロールチップは結構発熱する。

◆ SCSIならマザーボード変えてもちゃんとブートしてくれる。 IDEはsystem領域を書き直さないとブートしてくれないことが多い。 どちらにしてもFAT16で使用していると2GBがMAXだから寂しい気がするけどね。

◆ 結局の所、FAT16を諦めるか..かと言ってFAT32は安定性がイマイチだと言うし、NTFSにす るにはNTを入れないといけないし,NTは立ち上がりがすごーく遅くてパーソナルユースで使 うにはダルいし..

◆ DOSに慣れていた頃「unixって何でこんなに立ち上がりに時間がかかるんだ」と思ったもの だが、今となってはNTよりFreeBSDの方が余程速く立ち上がる。 大容量ディスクを安定に使うなら、PC unixでサーバ(samba)組んで使うのが良さそう。



雪,止んだけど(1/16)

◆ またまたこんな時間に更新,この時間にも横浜地方は雨(みぞれ混じり)が降っている。 雪は止んだものの、今日の通勤は大丈夫だろうか? 先週の大雪の時には3時間もかかってしまった。(普段は30分程度)そんなわけで寝る前に 更新しておこうと言うわけ。

◆ 雪かきされていない,しかも踏みつぶされていない雪の上を革靴で歩くのはイヤだなあ.. 歩道には雪が残っているだろうし、べちゃべちゃ+車はしぶきを跳ね上げるだろうしチェーン を付けたバスは乗り心地が悪いし(笑)

◆ しかも今日は、会社に出ると夕方までに立ち上げなければいけないマシンが一台。 unixマシンを立ち上げることなどさほど手間ではないが、その後ソフトをインストールして設 定して..ってやってると、時間はすぐに経ってしまう。 オマケに、SCSIアダプタは新種?のバスマスタ,おまけにPCIと来ている。これのIRQやI/Oアド レスはどーするんだ?勝手に認識..してくれないんだろうな。

◆ とりあえずは使い慣れた?マシンにSCSIカードを挿して認識させてみよう。 ついでにSCSIディスクもフォーマットしちゃおうかな? これでうまく行かないと、今日中に立ち上げることは諦めよう(何と消極的な..)って気分 が濃厚になってくる。 土曜日は仕事?の予定が入っているので、今日の仕事を明日に引きずるわけには行かないとこ ろが更に辛かったりする。

◆ カーナビで(カーナビでなくても可能だが)見られる交通情報,VICSの他にATISってのがある。 VICSと違って、こちらは有料サービス。会員になって金を払わないと使えないのだが、金を払 う分VICSよりマトモな情報という噂だ。 高速道路などのチェーン規制など、細かい情報も手に入る。

◆ 渋滞回避ルート検索も、ナビ側で行うのではなくセンター側でやってくれるらしい。 しかし、汎用カーナビにこの機能が搭載されているかは不明。アルパインとベンツが行ってい るらしいが.. その他にもMONETなるシステムがある。トヨタ系で行っているもので、ATISにリアルタイム? 画像情報を加えたようなモノ。

◆ 駐車場などの混雑状況をそこに設置したカメラで捉えて伝送すると言うが、伝送手段はPDC の9600bps,問題は情報伝送時間なのだそうだ(料金も,ね) 将来的には衛星を使用した高速伝送も考えていると言うが、都市部では衛星が見渡せるケース が少ない。

◆ 真上には首都高速があり、両側には高層ビルが建ち並んでいては空を見ることは不可能に近い。 低軌道衛星ならまだしも、静止衛星だと仰角が低いので関東以北では難しいかも。 何しろカーナビですら自律航法がなければ都内では余り役に立たないのだ。 これらの情報提供システム,トヨタのみではなくホンダも計画中だという。

◆ 自動車メーカが行う、これらのシステム,そのメーカの自動車を買うと無料で使えるのだろう か?これが自動車に高い付加価値を与えるとすれば、それによって販売台数を伸ばすことも不 可能では無いかもしれない。 自動車の基本機能に関係ないところに付加価値を付けるというのは、日本の自動車メーカの最 も得意とするところ。

◆ たとえシステムの使用料金が無料だったとしても、現時点では携帯電話を利用するわけで、1 回の通信時間が数百秒にも及び更に刻々と変化する情報を受け取るためには、頻繁なアクセス が不可欠ではないのだろうか? 何しろVICSのビーコン情報も10分ごとに更新されているというから。

◆ スキー場に行くとして、まず自宅で道路状況をチェック,その後高速入り口で高速の混雑具合 を調べ、SAの混雑を調べ..スキー場の駐車場の混雑を..,そのたびに100円玉が飛ん でいくと言う具合だ。 しかも情報取り込み中に「電話回線が切断されました」なんて言われたらイヤかも。 結局の所、自前の衛星を使う以外に低価格サービスへの道は遠そうだ。

◆ 衛星と言えば日本でも衛星利用の携帯電話をやるらしい。 静止軌道上に衛星を置くので、通話遅延はPDC並だろう。静止衛星を使う以上広域サービス にならざるを得ないので、加入台数は20万程度だとか(つまり、値段が高いと言うことか?) 衛星には直径10mにも及ぶパラボラアンテナを設置し(マルチビームかも知れない)端末側 の送信出力が低くても通信可能にするという話だ。


  

犬,喜ぶ(1/1510 05)

◆ 大雪?で子供と犬は大喜び。スキーウエアを着て(犬ではない,子供のほう)外に出ていった。

 デジカメの露出が合わないのは雪の反射のせいだろうか? 8日に降った雪の残骸?が残る上にこの雪,この調子で夕方まで降り続けたら結構恐ろしい量 になる。

◆ 8日には近所の建築やさん(か?或いは建築機会のリースやさん)がショベルカー?を出して くれて、付近の雪を排除してくれた。 今回はどうなのかな?今から明日のことが心配..



降ってます(1/1509 40)

◆ ただいまの時間で横浜の積雪量は10cmと言ったところ。 今のところ降り止む気配はなく、みるみる積もっていく。この調子だとカーポートの雪下ろし をしないとヤバいかも。

◆ 一応「20cm以上積もらないように雪を下ろしてください」と取り説に書いてあったが、こ の重たい雪じゃあ20cm積もったら壊れるんじゃないかな? 屋根部分が片持ちではなく両側に支柱があるタイプだからまだ良いが、14年前の大雪の時は 片持ちのカーポートが随分壊れたらしい。

◆ 雪+休日で車が通らない+雪の吸音効果で付近は静まっている。 首都高速道路もチェーン規制だし、主要道路の坂道(オーバパスなど)は通行止めだそうだ。



RAIDコントローラ(1/1500 25)

◆ アキバで見かけたモノ,それは5万円台で売られているRAIDコントローラだ。 PCIバスに接続して使用するが、バスマスタタイプのSCSIカードが3万円前後(正規物)する から、さほど高価ではないと思う。

◆ PC用のRAIDカードが出始めた頃、どれもが20万円程度のプライスタグをぶら下げていた。 年々大容量化するハードディスク,わかっては居ても、なかなかバックアップを取る気になら なかったりする。

◆ しかも数ギガバイト規模をいっぺんにバックアップしようとすると、もうじき登場するDVD-RAM (5GB弱かな?)かテープドライブしか無い。 これらを使用したとしてもバックアップにはかなりの時間を要するし、値段も高い。

◆ RAIDカードが3万円くらいになったら..たぶん量産効果や専用IC開発などで安くなる可能性 は残されている..個人レベルでも気軽に使えて良いと思う。 もっとも、RAIDカードに接続するのはSCSIディスクだから、ドライブ単体の価格はIDE並とは行 かないかも知れない。

◆ だからと言ってIDEドライブをRAID構成で使おうとすると、RAIDカードの方をマルチチャネル構 成にしないとパフォーマンスが上がらないだろうな。 まあ個人で使うならRAID5とは言わず、RAID1(ミラーリング)でも十分。これなら2台のHDDで 使用できる。(ただし全体の容量は一台分にしかならない)

◆ RAID5でもHDDの中を区切って使えば少ない台数のドライブで構成できると思うが、RAIDにす る=信頼性を高める,目的からすれば余り勧められるものではない。 RAIDカードと高速ディスクをRAID0で使用すれば、外部記憶システムとしてかなり高速になる。 ビデオサーバやノンリニア編集機などがこの方式。同じように、複数台のMOなどをRAID0で構 成すれば見かけ上のアクセス速度が改善される。

◆ 最近の大容量バックアップシステムは、テープドライブをRAID構成で使うなんてのもあるくら いだ。遅いと言われるテープバックアップの速度改善がその目的。 RAID構成で恐いのは突然の電源断,ディスクアクセス中にこれが起きると、データやチェック ブロックが正しく書き込まれず、次に起動したときにRAIDコントローラが苦労して修正をはじ める。(アクセス速度が凄く遅くなる)

◆ 今日は関東地方も雪になるそうだ。
この時間にはまだ小雨の状態,手元の温度計は4℃弱を示しているから、後2℃位気温が下がりさえしなければ雪にはならないと思う。今日の日中はさほど寒くなかったような気がするし..

◆ 雪になったとしても幸いにして今日は休日,道路状況も先週とは違っているだろうが、逆に交通量が少ないと雪が積もりやすい。14年前の大雪では5日間に渡って首都高速道路が閉鎖され続けた。



メモリ高い(12/14)

◆ 雪で延び延びになっていたが、若干の買い物のために昨日はアキバに出向いた。
メモリ価格が急騰しているとの話し,実際はどんなものか?と思ってみてきたが、72PinのSIMMを中心に値上がりしていた。

◆ それでも32MBで7千円!,と言われた最高値状態よりは低下しているものの、6千円台で売る店が多かった。また「お一人様4枚まで」と張り紙のある店もある。
ブローカによる買い占めを防ぐため,らしいが、メモリは不足しているのだろうか?

◆ 72Pinのメモリに比較してSD-RAMの方はさほど値段が変わっていないように感じる。
128MBのDIMMで4.7万円ほど。EDOからSD-RAMへの生産シフトが始まったのか?そう言えば昨年も一時的にメモり価格が値上がりした時期があった。急を要しない方は少し様子を見た方が良いのかも知れない。

◆ CPUに関してだが、Pentium-II/333MHzが姿を現している。
クロックアップによって480MHz程度で動作するという報告もあり、マニア?には注目の的。0.25μmルールで製造されるコイツ,発熱も極端に減っているとのことだ。
また、IntelはPentium-II/233MHzを値下げした。アキバでの価格は4万円弱。

◆ この価格帯はSocket7互換CPUの同周波数レンジの物と同じくらいだ。
Socket7マザーに比較すると(L2キャッシュが乗っていないのに)まだ高価な感じの拭えないPentium-IIマザー,IntelのSocket7勢排除作戦はうまく行くのだろうか?

◆ そのSocket7互換CPUだが、同じ周波数レンジだと店によってはPentium(P55C)よりAMD-K6の方が値段が高かったりする。一時期言われていたK6不足も落ち着いたようで、こちらも0.25μルールでの製品が出てきている。

◆ K6に限らず,ではあるが、動作電圧の違ういくつかの種類が出回っている。
以前購入したK6−200は2.9V動作,それに対して昨日購入したK6−200は3.3Vだ。幸いにしてマザーの方は電圧設定がいろいろ出来るタイプなので問題なかった。
BIOS画面でも[AMD K6-200MHz Core 3.3V]と表示される。

◆ このマザー,メモリの最大搭載量もデカイしL2キャッシュの有効範囲も大きい。
Intelの(最近の)Pentium用チップセットが、たとえ512KのL2キャッシュを搭載したとしてもメインメモリ64MB以上はキャッシュが効かない。
デジカメやスキャナ画像をいじる場合、64MB程度ではスワップが発生することもある。
最安値の時なら128MBのEDO-DRAMを搭載しても2万円以下の価格。
Intel製チップセットも終わったかな?って印象だ。

◆ 試しにK6をクロックアップしてみたが、233MHzはフツーに動作する。電圧を3.5Vに上げれば75MHz x 3.5 = 262.5MHzも立ち上がった,これは結構立派かも知れない。
一般的にIntel製に比較してクロックアップ耐性が低いと言われている互換CPU,AMDも266MHzシフトを行うためのプロセス変更が効いているのだろうか?

◆ そのK6−266MHz版,正式発表はまだの様だが、OEM供給先には回っているらしい。
IntelもTCP Pentium(MMX)-266を発表し、各社からそれを使用したノートパソコンも発売されている。コア電圧を2Vとする事で、従来の消費電力7Wから5.5W程度に押さえられたようだ。
低電圧大電流(5.5Wで2Vなら2.8A近い)で電源部のインピーダンスを下げるのも大変だろう。

◆ 時間の制約もあり短時間で切り上げてきたのだが、子供のオモチャ?と思われるビデオカメラを3千円ほどで売っている店があった。白黒のCCDカメラなのだが、一応?ちゃんと映っている。
この手は赤外線領域にも感度がある(いわゆるドアカメラの類,赤外線除去フィルタが付いていない)ので、変にコントラストが強く映ったりするものだ。

◆ インタフェースがPC向き(パラレルとかSCSIとかUSBとか)なら面白いとは思うが、NTSCだとキャプチャカードの方が高くなりそうな感じ。
その他は..めぼしい物は見つからなかった。DECのAlpha搭載マザーを売っていたが、別に目新しいモノじゃない。巨大なヒートシンク+ファンで500MHzだか?600MHzだかで動作する。



P205(1/13)

◆ 昨日は雪降る中、PDCを買ってきた。量販店での価格は2.2万円也,定価は3.6万円くらいかな?(充電器等含む)6ヶ月シバリ付きなら1.5万円程度だ。
PHSに比較すればきわめてまともなお値段,部品原価はPHSもPDCもさほど変わらないに違いない。

◆ 番号の入れ替えはDoCoMoショップか支店で行う。D201不調の件も再確認したかったので支店に足を運んだが、特に収穫はなかった。ただし先方の言い方には変化があり「申し訳御座いません,当方では何ともできません」って感じ。
番号を抜いた後不良調査を行うこともできるが、メーカの調査と言ってもPDCテスターにかける程度..すなわち、無線部テスト主体だとか。

◆ D201も一年使ったから良いか?と自分に言い聞かせ(って、大げさか)雪の中を帰ってきた。P205だが、さすがに新しいモデルだけあって機能が随分増えている。
その分操作がややこしい。これは最近のPHSにも言えることで、限られたキーを使っての操作だからある意味で仕方ないところ。
最近のTAのように、PCに接続して設定できるようにしたら便利だと思うけどね。シャープの一部機種はザウルスとのデータ交換が可能だそうだが。

◆ シャープのPHSにはダイアル式(ソニー式?)のコントロールが付いているし、P205にはカーソルキー式(一つのボタンで4方向に押せる)だが、やはり最初は戸惑う。
使い慣れれば良いのだが、滅多に使わない操作は忘れてしまう。若者でない証拠かな?

◆ メモリは500件になり、漢字表示も可能になった。このメモリダイアルに漢字で名前を入れて、非漢字端末に買い換えるとメモリ内容は移らないんだろうな..もしかしたらフリーソフトか何かでPDCからメモリダイアル内容を吸い上げるソフトなんてあったりして..

◆ D201はLCDのバックライトがELだった。ELは青でも白でも発光できて美しい。(D201は青緑)デメリットは消費電流が多い(EL自体ではなく、DC-DCコンバータが必要だから)事と、DC-DCコンバータの作動音が耳に入ることだ。
EL自体に寿命もあるが、PDCのバックライトで使用する分には数年は保つだろう。
むしろ湿気によって発光が均一でなくなるトラブルの方が出てくるかも知れない。(EOSがそうなった)

◆ 対するP205は通常通り?LEDバックライト,だが、導光板設計がうまいのか?結構均一にライティングしている。LEDは2色で黄緑と赤に切り替えられる。
当然LCDの特性から言って赤の方がコントラストは強くなるし明るい。実はD101(だったかな?)のバックライト色を変えようと思ったことがあったが、2125(2.1mmx 2.5mm)のチップLEDで交換しようにも手持ちがなかった次第。

◆ P205のキーはアクリル(たぶん)製のもの。携帯やPHSではシリコンゴム一体成形(通称消しゴムスイッチ)が多いが、バックライト効率を考えるとアクリル製の方が良いのかも知れない。また、消しゴムスイッチは薄く作ろうとすると操作感が余り良くなくなるため、三菱製ではキートップを消しゴムタイプとしながらも内部は金属製タクトスイッチを使っていた。

◆ P205は随分小型軽量化も進んでいる。電池は3.6V/600mAhのリチウムだからD201と同じ,ただし軽く薄い。松下は低誘電率/低損失の多層基板を開発して小型化を進めているようだ。対する三菱は、PDC/PHSの筐体共用化を図るためにケース内部は余裕がある。なお三菱も近日中には新型発表との話し。

◆ 連続通話時間や待ち受け時間も長くなっている。これに関してはICの漏れ電流レベルでの省電力化,TDMAの自スロット以外での積極的なパワーダウン,しかも各部の立ち上がり時間に応じて制御を変えるというテクニックの賜だ。

◆ 今後のPDCはどうなるのか?,一つは音声認識やスケジュール機能の搭載だろう。
つまり非電話部分で付加価値を付けるという作戦。不特定話者での音声認識に関してはナビにも搭載されているが、電話のように周囲雑音レベルが大きい中での認識率には疑問もある。
それと専用チップでも開発しない限り消費電力の問題は付いて回るだろう。

◆ 着信音も色々選べるのは最近の傾向。メロディーもあるのだが、ドラえもんや太陽にほえろ(若い人は知らないだろう)だとハズカシいかも。
呼び出し音作成機能に関してはシャープ製PHSの方が上,逆に操作はかなり複雑。しかも発音体の周波数特性がフラットではないから、音によっては聞こえにくい。
だれだい?モールス符号で呼び出し音作ったって言ってるのは??

◆ 長野五輪では音声認識装置付き腕時計型PHSの実用試験が行われるそうだが、果たしてどれくらい使用できるのか?(TV電話機能付きPHSもやるらしい)ちゃんと認識しないPHSに向かって、青筋立てながら怒鳴っているオジサンの姿が..想像できないでもない。

◆ 長野五輪は盛り上がりが今一つ,聖火リレーの聖火は消えちゃうし、雪だけは何とか降って良かったのだが..交通規制をはじめとしてNAOCは地元とのもめ事が多いらしい。



PHS加入者減(1/12)

◆ PHS加入者が3ヶ月連続で減少している。1ヶ月あたりの減少者数,約1万人。 販売店によると「一時ほどではないが、そこそこ売れている」そうだ。だとすると、しばらく 前に買った人達が解約しているのかな?

◆ 通常の販売店で買った物はすぐに解約が出来る。端末価格は最新モデルでも二千円程度。 それに事務手数料なる金額が加算されるが、使わなくなったら解約しても惜しい金額ではない。 これが数万円のシロモノだと「せっかく買ったのだから」って意識が働くかも。

◆ 一方の携帯電話は数万加入のプラスだ。使用可能エリアの広さや基本料金の低額化で、余り発呼 しない人にはPHSとさほど違わぬ料金って訳だろうか? 非音声通信に使用している人からすると、PDCの9.6Kbpsは時代に則しているとは言えない。 しかも通信時間も長くなってしまうことが多いから、PHSのメリットもある。 もうすぐ?始まるPHSの64Kbps通信で需要は増えるのだろうか?

◆ PHS事業者の赤字はかなり多いはずで、それでもCS設置を続けなければならない。 DDIがトヨタを大株主として資金調達を行ったのもその辺りの事情だろう。

◆ TTNetが東京電話としてはじめた市内通話料金の低価格化,NTT回線の使用割合を極限まで減らし、 自前の回線で接続する方法。以前このページで「NTTに支払う金は約4.5円」と予測したが、 実際には6円程度だそうである。(片側3円) 残りの3円がTTNetの儲けという計算だが、何せ自前の電柱を多く所有する電力会社である。 設備費用の償却はあるだろうが、ランニングコストは余り増えないのか?

◆ このTTNet,現在はアナログ線のみだが、将来的にはISDNでの接続にも対応する予定だという。 ISDNが引かれればPHSのCSもぶら下げられることになる。 既存のCSをそのまま接続することは出来ないが、TTNetの幹線に直接接続できるASTELCSが登 場すると、通話料金そのものの値下げにつながるかも知れない。

◆ PHSの場合は32Kbpsの帯域を使用するから、専用線接続したところで64Kの線の中に

2通話分しか収容できない(現在は1B占有)PDCの場合だと、使用帯域が更に狭くて済むから同じ線の中に多くの通話チャネルを設けることが出来る。

◆ 加入家庭まで線を引いている有線電話に比較し、PHSはCSを共用する形なのだから専用線を使用して(音声通話に限って)帯域を圧縮すれば回線コストは下がる可能性がある。
もちろんトラフィックの多いところに限って,だが。

◆ 今日も予報どおりの雪,従って通勤は公共交通機関を使った。
それと、例の携帯電話不調事件?,結局松下製に買い換えたお話は明日ね..毎日更新される別冊?F&Fは,チャネル番号334をよろしく!



冬の空(1/1114 45)

◆ 冬の空と言っても関東地方のそれではない,今日の天気は雪国の空を思い浮かべるような、低 い雲に覆われている。 小雨も降っているが、この気温(手元の温度計で約5℃)では雪の心配はない。

◆ そんな中,車を洗った(洗ったと言うほど丁寧ではないが)雪解け時に走行したから、ボディ ーの下半分は見るも無惨なほど汚れているし、凍結防止剤はアルミ部分の腐食を進行させてし まう。雨でも降って道路がきれいに洗い流されればよいのだが、それまでは泥とホコリで大変。

◆ Vitaの配線類をキレイにして、バックランプ−ナビ間の配線も行った。 配線はシートの下とか、脇とかに通してある。プラスチック部分を外して中に入れようと試み たが、これが意外に面倒。国産小型車と違って、プラスチックの合わせ目精度は極端に悪い。 しかも止めネジがトルクスで、何本かは手持ちの工具で外すことが出来なかった。

◆ それでも一応キレイにまとめた(つもり)なので、以前より見栄えは良くなったが.. インパネ裏でとぐろを巻いていた線も、インパネ下部などを外してキレイに押し込んだ。 この時点で小雨が降ってきて作業は中止。その後買い物に付き合わされたが、ナビは正常に動 作している様子で一安心。



オートサロン(1/1100 50)

◆ 本当なら昨日行くはずだったオートサロン,残念ながら仕事でいけなかった。 今日も開催されているが、妻は風邪をひきチビはオタフク風邪になるという..とんでもない 一家?状態になっているから行きにくい。 昨日は仕事から帰った後、自分で近所のスーパに材料を買いに出掛けてナベを作った始末。

◆ 私自身ナベはさほど好きじゃない。もっと..おかずになるような..物が好きなのだが、妻 が鍋好き+作るの簡単+テキトーに作っても食える,って訳で決定。 スーパーに行くと、雪の影響か?生鮮食料品の品数が少ない。鍋の中身になりそうな..魚も 余り無いしなあ..で、生ガキとずわい蟹(これはダシ用ね,パッケージにはしゃぶしゃぶ用? って書いてあったけど)と生タラバガニの足数本を購入。しめて2000円プラスって所。

◆ その他に野菜などを買って帰ってきた。朝食用のパンも頼まれたのだが、これは売り切れ。 大雪でパンも品薄になる訳か?? 鍋はだし汁の中に買ってきた材料を放り込むだけ。タラバ足は焼いて食った。牡蠣も余り長く 鍋に入れておくと固くなってしまう。生でも食える物だから、それこそしゃぶしゃぶ風がおい しい。

◆ って訳(どんなわけ?)でオートサロンは行けそうにない。
招待券が2枚あるけど、欲しい人居る?って今からじゃ間に合わないか..ま、近所(東戸塚)にお住まいの方で欲しい人が居たらmailでもください。取りに来てくれる方に限って差し上げます。
私はオートサロンに金を払って入場したことがないのだが、千円か?二千円くらい取られるのかな?,場所は東京ビッグサイトだ。

◆ オートサロンに行けない分,Vitaを少しいじりたい。(また買い物かなあ?)ナビを一度リセットしてやらないと、スピードセンサのパルス数の学習がおかしくなっているようだ。面倒がって接続していないバックランプへの配線,これもやっておこう。

◆ 助手席足下のコード類もキレイにしたい。この点SLはインパネ周りに余裕があるので、少々の配線を丸めて隠すことが出来る。Vitaだとインパネ周りのスペースは皆無,樹脂製のトレイに穴でも空ければキレイにクランプ出来るのだが、何せ重力に逆らう方向で線の束を固定しないといけないので、両面テープ付きのクランパ?では落ちてきてしまう。

◆ インパネ周りに何かを張り付けるときは、エンビ用(だったかな?)の両面テープが強力なのだが、相手の表面がザラザラしているから厚めの両面テープと言えども付きにくい。
付けたいところにエンビ用両面テープで面積の広い板を張り付けて、そこに電線固定用の物を付ければいいのだが..考えただけで面倒,「面積の広い板」を作らないといけないしね。



クーリングファン(1/1022 25)

◆ 掲示板の方にも書いたが、CPU冷却用ファンが壊れた。 完全に壊れたわけではなく、回転数の低下と異音,そしてたまに回転しなくなると言う具合。 購入したのは1年以上前になるかな?2年くらい経っているかな?薄っぺらなヒートシンクに ヒートシンクより二周りほど小さいファンが付いているヤツだ。

◆ 今までにも何個かのファンが壊れているが、どれもヒートシンクは小さめ。 軸受け精度が悪いと見えて、使用中にガタが出てくる。ガタが出ると風量が落ちる,風量が落 ちると温度が上がって磁石が劣化する(かなあ?) まさかキューリー点に達しているとは思えないが..

◆ そんな事があってから、安物ファンは余り使わないようにしている。 山洋なんかだと、意外としっかりしている風に見えるが値段も高め。ただし値段と性能(耐久 性)が比例するものならお金を払う価値はあると思う。

◆ 壊れるのはCPU冷却用ファンだけではない。電源に付いているファンも壊れる場合がある。 コイツはサイズが大きいから、軸受けなどにガタが出た場合には驚くほどの音を発する。 で、同サイズの産業用ファンを買うとなるとAT電源が買えてしまうくらいのお値段。ファン ってヤツは本当は高い物なのだ。

◆ まあAT電源が安すぎる?って感じもする。250W級の電源が5千円以下で買えるのだから。 産業用のスイッチング電源で250Wとなると、5万円はくだらないだろう。そして250W 級なら強制空冷の必要もない。(300Wを超えると強制空冷の物もある) AT電源が火を噴いた,って話は余り聞かないが、これが元で火事になったりしないのかな? あまりの安さ?に恐怖感を覚えたりする。



車速センサ(1/1020 05)

◆ Vitaに取り付けたNVX-S1,CPUは68020-16でフラッシュロム容量は1Mバイト,って話はこちら に追加してあるが、Vitaの車速信号取り出しにちょっと苦労した。 信号自体はすぐに見つかったが、ラジオを外すのが結構大変..テクニックも必要だが力もい る。ラジオはコネクタ接続になっている..ってお話はこちらで。

◆ 今日も出勤となったが、未だに路上放置された車が結構ある。他車の跳ね上げる雪や泥で汚ら しい姿のまま放置されて、車も可哀想。 明日あたりも天候は崩れる?らしいが、まさか大雪は降らないだろうなあ..



後遺症?(1/1000 40)

◆ 大雪の後遺症は昨日も残っていた。乗り捨てられた車が道路を塞ぎ、普段なら30分で到着す るバスが3時間もかかった。首都高速は通行止めの所も多く、その分一般道が余計に渋滞する。 ちょっとした坂道になると、乗り捨て車も多くなり大型車は離合が出来ない。

◆ 乗り捨てるときには十分?左に寄せたつもりかも知れないが、バスから見ていると片側車線の 中央に放置されている車も多い。朝方放置されていた車が夕方にもそのままになっている事も 多いのだが、これなど持ち主の神経を疑ってしまう。 突然の大雪で放置せざるを得ない状況に置かれたことは理解できるとして、そのまま24時間 以上も放っておくものだろうか?

◆ さてさて、携帯電話(D201)の通話路が開かない事件のその後だ。 症状を再度説明すると、こちらから発呼した場合に相手には正常に接続されるのだが通話路が 開かない(上り/下りとも)ために、いわゆる無言電話になってしまう。 そのうち相手がオンフックすると、こちらの端末はBT(話中音)になる。

◆ ドコモの支店に持っていくと「端末固有の故障でしょうから交換します」となった。しかしこ んな状態が端末固有の故障とも思いにくい。 しばらく交換された端末を使用していたが、また同じ症状が起きた。今回は????と思った ので、電源を一回切ってから再発呼,それでちゃんと使えるようになる。

◆ 困るのは、そのような症状の時に着信もしなくなること。 相手にはRBT(リングバックトーン,呼び出し音)が聞こえているそうなのだが、こちらの リンガーは鳴らない。

◆ そこで再度支店に電話する,さすがに「悪い電波」論はカンベンしてくれ,と、先に言ってお いたので面倒な話は避けられたが、故障担当の女性と話すこと30分。結論的には「メーカ修 理になります」と。昨年交換したばかりだと言っても「それも故障しているかも知れません」 とゆずらない。そんなに故障率が高く信頼性が低い物なのか?と言っても「電波を使う製品で すから難しいんです」だ、そうだ。

◆ 実は同じ機種を持つ複数の知人にも話を聞いたのだが、何人かは同じトラブルに遭遇している という。ドコモに電話すると「電波の性質上、そう言うことは起こり得ますので一度電源を切 って入れ直してください」と言われたとか。フツーの人はこれで納得してしまうらしい。

◆ 話を戻して支店の女性,私が「同じような現象の報告があるのではないですか?」と聞くと、 即座に「そのような報告は一件も御座いません」と言う。 それっておかしいじゃないか?現に同じ症状によって端末を交換している「私」が居るのだ。 このあたりから相手の返答が???になり、上司?か別の男性に変わった。

◆ この人はシステム関係も(少しだけ)詳しいようで色々話をしたが、結論的には大体こんな感 じ。 「端末の機種による固有のトラブルは結構多くある。具体的には言えないが、出始めの頃の端 末はどれも問題があった。ただし、それを公にすることはまず無い。重欠陥に関しては端末交 換で対処するわけだが、その時点で最新のファームに入れ替える。従って、これは単に端末故 障で処理されるに過ぎない。軽欠陥に関しては、端末交換や修理預かりという手続きをとるが 対策が出来ない(しない?)現象に関してはそのまま使っていただくことになる。お客様(注 :私のこと)のようにお詳しい方にウソは通じませんけどね..」では三菱端末も交換で最新 ファームになる可能性はあるのか? と言うと、「三菱はファームバージョンアップは殆ど行わないようだ。新機種への買い換えを 促す意味があるのかも知れない」とのこと。

◆ ではこの障害を回避するにはどうすればよいのか?の質問に対して「お客様には大変ご迷惑を かけて申し訳ないが、再現性の低いトラブルが故障と診断されることはまず無い。PDCテス ターで無線機出力や消費電流を測定し、通話試験を行って正常なら故障と判定されない。従っ てたまに電源を切ってリセットしながら使用するか?或いは別の機種に(自分の負担で)買い 換える以外にない」だと。

◆ 自分で電話をかけるほうなら良いのだが、着信を受けなくなるのは困る。
では三菱に直接掛け合ったらどうか?とも考えられないことはないが、そもそもOEM商品だから三菱自体では関知しないのではないだろうか?PHSも三菱端末は2度も交換したし、PDC端末は交換しても結局症状は同じ。
仕方ないから松下かNECの端末にするかなあ..



大雪(1/9)

◆ 関東地方に大雪が降った。ちなみに関東地方平野部では、10cmも積もると大雪ってことになる。昨日は埼玉県まで打ち合わせで出掛けた。朝は薄日が射す程度の天候で、確かに気温は低かったが降雪は夕方から夜半にかけて,ってのが気象庁の予報。

◆ 今日はVitaを使ったのだが、約2時間ほどで埼玉県に到着,サスガに寒い..打ち合わせが終わって建物の外に出ると!雪が降っているではないか,未だ時間は15時なのに..道路はすっかりシャーベット状の雪に覆われていて、混雑も始まっている。
ちゃんと帰り着くことが出来るのだろうか?

◆ 朝方来たときは中央環状(東京の最も千葉寄りに近い所を通る環状線)で大回りしたが、VICS情報によると中央環状は渋滞中だという。だったら近い方を,って訳で、最短コースである北池袋(地名)経由にルートを変更。こちらも渋滞は10Kmだ。

◆ 埼玉から都内に向かうに従って雪の量は減ってくる,路面にも雪はない。渋滞の環状線に合流,その後会社線(丸の内)を通って横羽(よこはね,横浜−羽田線の略)に入るが、どうも雪は激しを増してきている?ようだ。
横羽の料金所で500円を払頃になると雪は一段と激しく降ってきて、路面もうっすら白くなり始めている。

◆ 渋滞情報を見ると、ベイブリッジ経由が渋滞5Km,横羽の方の渋滞は事故が原因で2Km。
そのまま横羽を進むが渋滞の距離はどんどん長くなっていて、やがて渋滞の最後尾に達した。
この渋滞,事故が原因と言うことだが、車が車線を塞いでいるのか?全く動かない。
動かないから路面にはどんどん雪が積もりはじめる。
やがてノロノロと動き始めるが、私は車間距離を長く取ってなるべく一定速度で走るように心がける。(横羽線はアップダウンが多い)

◆ トラックやタクシーも同じ戦法,そこに何を血迷ったか?クラウンが車線をジグザグに走行しながら我々を抜いていく。無駄な車間距離だとでも思ったのか?しかし前の方は渋滞して、発進/停止を繰り返しているから結局クラウンも止まる羽目に。
丁度上り坂で止まったクラウン,発進しようとしてもスリップするだけで車は動かない。
やれやれ,と思いながらクラウンをかわしてのろのろ走行開始。

◆ 長い事故渋滞から解放されると、路面はすっかり雪に覆われている。渋滞で交通がストップしていたから雪が積もってしまったわけだ。幸いにして新雪?は余りスリップしない。
時速30Km程で走行するが、サスガに追い抜いていく車はいなかった。
そんな中でも雪はどんどん降り積もる,首都高速上で立ち往生ってのも情けないので、横浜西口で高速を下りることにした。

◆ 高速出口は下りスロープ,もし一般道との交差点で止まれなければ、他車とぶつかるか?側壁に擦って自爆するしかない。コイツは結構恐かった,前車が坂を下り終わるのを待ってゆっくりと発進。後続車も私の車が坂を下りきるまで待っているようだ..が、脇から抜いてくる車一台。冬タイヤを履いているのか?そのステップワゴンは私の横もすり抜けて坂を下っていった。

◆ 私が坂を下りきった時,その交差点にはタクシーに激突したステップワゴンの姿。
周りの車のドライバー達とステップワゴンを押して路肩に寄せる。交差点内で立ち往生するとは迷惑なヤツだ。
一般道に下りると、そこはものすごい渋滞。雷と共に雪はどんどん降って来るというのに、全く動かない。他の道に行きたくても、中央分離帯を突破するわけには行かないし..

◆ 渋滞の先にはJR線路をパスするための坂道がある。そこを上りきれなかった車が車線を塞いでいるのだ。(車を降りて見に行った..約300m程先かな?)30分後,警察車両がやってきてその車を排除したが、さてVitaはこの坂を登り切れるだろうか?何せ路線バスもケツを振りながら坂を上っているくらいだ。

◆ ここでも坂の途中で停止することがないように、前車との距離をおいてスタートする。と、後ろのマイクロバスは私にピッタリ付いて来るではないか!ここで警察車両のスピーカが唸った「マイクロバス,車間距離を取りなさい!」,マイクロバスは数十メートル後ろに下がったが、坂を下りはじめたとたん追い上げてきて..そして抜いていった。チェーン装着車は強いね。

◆ やっと坂道渋滞から抜けるが、自宅方向に向かう道路はどこも大混雑。何しろ権太坂(ごんたざか,地名,坂です)があるからね。JRのオーバパスでも上れない車が多いのに、権太坂は無理でしょうねえ..渋滞にはまっていてもいつになったら家に着くか分からない。仕方ないので会社に向かうことにする。会社までは平坦路でいけるのだ。

◆ 会社の駐車場に車を止め,駐車場のオジサンに「今日は車を置いていく」旨を伝える。
さて、ここからは電車だ。京浜東北線で横浜まで出て、そこから横須賀線に乗るコース。京浜東北線(横浜以西は根岸線,って言うのかな)はダイアに乱れはあるものの一応走っている。
横浜について横須賀線に乗ろうとすると「東海道線と横須賀線は運休」のアナウンス。
さあ困った。バスやタクシーでは渋滞にはまるだけだ。

◆ 横須賀線ホームに行ってみると,ちゃんと電車が来ているではないか!おまけにドアを閉めた直後,あのアナウンスさえなければ乗れたのに..それでも次の電車が10分後には到着,少々混雑していたが、無事に帰ることが出来た。

◆ 家に帰る頃には外気温度も下がって、ベタベタ雪からカリカリ(ぱらぱら?)雪に変化していた。強風に飛ばされてくる雪粒(氷?)が当たって痛い。何しろ風が強くて、おまけに寒くて耳が取れそう(笑)

◆ 家に帰って早速熱い風呂に入る,今日は犬も玄関に避難している。
風呂で耳?を温めて,夕食の熱い豚汁を胃に流し込んでやっと一息。15時に埼玉を出てから約6時間の長〜い道のりなのでした。

◆ 雪の方は23時頃には殆ど止んだ。積雪は15cm程度って感じ,吹き溜まりはもっと積もっているが..2年前の大雪は週末に降ったのかな?平日の雪は交通への影響が大きい。
そうそう,横浜付近では携帯電話への通話が出来なかったそうだ。そう言えば車でも駅でもみんな電話を使っていたし、公衆電話にも長い列。携帯電話は災害に弱いのか?

◆ 今日は寒い中を埼玉まで出張,朝出掛けてしまうから、こんな時間に更新しちゃう。 昨日の天気予報だと関東地方にも雪が降るとか?言っていたが降るのだろうか?埼玉は横浜よ りだいぶ寒い(横浜は沿岸地帯?なので温かい)から心配。 関東地方で10cmも雪が積もろうものなら交通機関は麻痺し、滑って転んでけが人が出ると いう大騒ぎ。北国の人から見れば笑ってしまうようなことだろうが..

◆ 関東地方に雪が降る気圧配置は決まっている。寒気が入ってきていること,ま、これは当然か。 気温が2〜3℃になると雨−>雪に変わるらしい。 そして南岸沿いを低気圧が通過すること。これによって南の湿った空気が吹き込んでくる。 南岸沿いを低気圧が通過しやすいのは1月中旬から2月一杯と言うところ。 低気圧が東寄りを通ると、北風が吹き込むだけで雨(雪)は余り降らない。西寄りを通ると寒 気が入ってこないから、雨になる。夜までは降らないで欲しいなあ..



何のために?(1/8)

◆ 昨日のTVを見ていたら、人間は何のために生きるのか?なんて話題になっていた。 戦前に生まれた方は「お国のため」で、高度成長期の人は「仕事のため」,仕事のために生き るなんて今では考えられないのでは無かろうか? むしろ、「生きるために仕事をする」のが正解。働かざるもの食うべからず,ってね。

◆ もっとも、働いてもなかなか暮らしは楽にはならない。累進課税ってヤツは、働くほどに高額 な納税を強要する仕組み。やはり非課税収入(続にワイロってヤツだ)を貰える身にならなけ ればいけないかな??税務署も大蔵省も賄賂を受け取る時代だ。

◆ 小学校に上がる頃から受験勉強をし,いや、幼稚園の入園試験が最初かな?その後も試験のた めの勉強,勉強のための勉強を繰り返して大蔵省にでも入れば(一部世間的には)「立派な人」 なのかも知れないが、彼らの最終目標は何なのか?ワイロか(笑) 大蔵官僚に聞いてみたいモンだ,あなたの生きる目標は?ってね。 答えが「日本の経済の中枢だから..」なんて言った日には蹴飛ばすかも。

◆ 今年に入ってからの円安と株安,円安で困るのはアメリカ自動車業界。デトロイトショーでも 話題になったそうだ。日本企業は80円/$の時代にも日本車を売り続けた。今の¥/$水準 では米国メーカに勝ち目はない,と。

◆ そのデトロイトショーでも低公害車の発表があったが、米メーカは販売に消極的だ。 アメリカではガソリン価格が安く、低燃費車に対する要求がさほど高くない。それに加えて環 境問題に対する関心も低いとあって、高価なハイブリッドカーが売れる土壌ではないとのこと。 それでもメーカが低公害車を作るのは、国際的に高まりつつある環境問題への配慮に他ならな い。

◆ 低公害とも関連するが、東京電力は4000KW級の蓄電設備を作ったそうだ。
場所は横浜(の,綱島変電所?),電池はナトリウム硫黄電池。だいじに使えば15年は持つらしい。今後6000KWにまで能力を高めて実用化するそうだ。
これにより夜間電力を蓄えて、日中に放電するという仕組みを作るらしい。ピーク電力に合わせた発電設備が電力コストを押し上げている,とは電力会社の言い分だが、蓄電設備によってそれは軽減されるのだろうか?ナトリウム硫黄電池自体のコストもあるしね。6000KW級の蓄電設備で数億円を要すると言うが、それが高いものなのか?安いものなのか?よく分からない。

◆ 自動車用FC(燃料電池)開発が進んでいるが、これのコストを下げるために一般家庭でも使用できるタイプの開発もされている。都市ガスを改質装置を介して水素を分離し、それと空気(中の酸素)を反応させて電力を供給する。
実は燃料電池はすでに発売されているのだ,企業や病院などの非常電源設備としてのもの。
ディーゼル発電機のように騒音やメンテナンス問題もなく、屋内設置が可能だと言うこと。

◆ お値段的にはディーゼル発電機の2倍以上,と高価だが、大型ディーゼル発電機を設置するためにはそれなりのスペースや工事も必要。燃料電池なら大型冷蔵庫程度の大きさと、水素ボンベがあればいいと言うわけ。燃料を供給してからの立ち上がりに少々の時間がかかるそうだが、その間はバッテリーで保たせるのかな?



2サイクルが消える?(1/7)

◆ ホンダは単車用2サイクルエンジンを廃止する方向で動いているそうだ。
昔からホンダは(何故か?)2サイクルエンジンが嫌いなメーカだったが、小型軽量低コストで4サイクルより出力の高い2サイクルエンジンは、主にオフロードバイクや原付で使用されている。

◆ この2サイクルエンジンを廃止するというのは、単車まで対象になった排ガス規制の為だと思われる。これが実施されると、ローエミッションのエンジンを搭載せねばならない。
高々50ccの単車がどれほどの排ガスを出すというのか?100台集まったって大型トラック1台分程度の話ではないか?と思うのだが「台数はトラックの比ではない」とは政府の弁。
たとえ台数が多くても、単車の走行距離は短いはず。低公害化には賛成だが、圧力団体のない単車を規制して、強力な圧力団体を持つトラックを規制しない(規制が甘い)と言うのが何とも日本らしい..

◆ 2サイクルエンジンの完全廃止化迄は、ローエミッション2サイクルエンジン(どうやら触媒を付けるらしい)で行くのだという。
考えてみれば昔の軽自動車は2サイクルエンジンで走っていた。それが排ガス規制と共に4サイクルに移行したわけだから、現状の2サイクルエンジンが消えていくのに何の不思議もない。

◆ 世界各国の自動車メーカが環境保護に力を入れている(ように、見せている)中で、米国も電気自動車やハイブリッドカーの開発が盛んになってきた。
日本と違ってガソリン価格の安い米国では、低燃費には見向きもされないという話し。
環境に関する意識も日本ほどではないとか。

◆ 日本の自動車の排ガスレベル,これは規制が比較的甘いので、余りキレイとは言えない。
また新車時の排ガス測定モードではそこそこキレイな(キレイでなければ規制値に達しないから)エンジンも、走行距離が数万キロレベルで排ガス規制値には入らなくなると言う。
ターボ車はもっとひどいことになっている。排ガステストの10・15モードでは基準値をクリアしているが、高回転高負荷運転時,すなわちターボが仕事をしている領域では大量のCOとHCやNOxが排出される。
この運転領域では触媒が作動しないためだ。でも、全開加速を行う排ガステスト項目なんて無いから問題にはならない。

◆ 日本のターボ車が海外に余り輸出されていない理由,自動車メーカは「海外のガソリン品質が低い」事を理由としているが、実は排ガス規制も通らない可能性が大きいわけだ。
一方で「日本の規制値の1/10以下の排出レベルです」と低公害をうたう車も登場している。
これも輸出のため。海外では排ガス規制が年々強化される方向にある。

◆ トヨタのCMでおなじみ,安全ボディーも輸出のため。欧州で実施される衝突テストをクリアするには、従来の日本車レベルではダメなのだ。
結局日本という国では、自力で基準を作ったりすることは不可能なのかも知れない。
海外の規制値を参考にしながら、それに付いていくと言った感じか?

◆ 排ガス対策がスタートするのが遅かった欧州でも、今は厳しい規制が出来ている。
特にディーゼルに関しては黒煙排出レベルを下げなくてはならないから、欧州製ディーゼルは煙が余り出ない。(NOxは出る)

◆ だから日本も徹底的に規制を強化すべきだ,と言っているのではない。現状に合った測定方法,乗用車いじめばかりでなく、大型トラックやバスなどに対しても総合的に規制を加えて行くべきだと思う。

◆ 不景気が続いているうちは成長率が低く公害問題も落ち着いているのかも知れないが、好景気になれば化石燃料の大量消費が行われることに間違いはないだろう。
もっとも議員連中は経済問題そっちのけで新党作ったりしてるしね。そんな事だからアメリカの新聞に叩かれるのだよ。

◆ 新ナビの渋滞回避機能,こちらに書きました。



今日も競馬?(1/6)

◆ 平日だというのに、今日も競馬開催日らしい。
フツーは休みの日に行われるのに?おかげで会社周辺は大混雑になっている。
この寒いのに(今日は風が強くて寒い)良く出かけてくるモンだ。仕事はしていないのかな?

◆ 以前ココでもちょっと書いた別冊F&F?だが、近日中にこちらで公開される予定。
ジャンルは「料理」で、チャネル番号は334だ。既に記事は登録されているから、後は設定を待つばかりというわけ。興味ある向きはご覧頂きたい。

◆ 内容的にはお料理のページなんだけど、文章の方はそのまま使ったのではなく一応(一応,ね)書き直している。
文字数も少なく日替わりで見られるので、お暇なときにでもどうぞ。

◆ 今朝気がついたのだがcds.co.jpのサーバが死んでいた..HDDが怪しそうで、リセットするも立ち上がらない..結構ヤバイ状態かも。
電源のON-PFF-ONで立ち上がったが、近日中にHDD入れ替えになるかな?このサーバに入っているHDDは結構な年代物,何せ500MBの容量なのだ。今時こんなモン売ってない

◆ 近日中にはアキバに買い物に行かなくては行けないのだが、正月明けでなかなか時間が取れない。正月のアキバ,不景気風が吹いているのか?去年ほどの人出ではなかったようだ。
毎年恒例の福袋なども出ていたようだが、中身を見ると????ってのも多いとか。

◆ パソコン屋さんの福袋よりは、デパートとかの方が実があるかも。
年代物のソフトとか?売れ残りのニオイのするパーツなんかだと悲しくなる。

◆ 会社に来る前にヤナセによってきた。
ナビを付けるときにブッ壊した(と、思うんだけど)赤外線ドアロック,その後心当たりの部分を調べるも回復せず。エマージェンシー用にキーホールも付いてはいるが、コレでロックできるのは運転席側のドアだけ。

◆ 予めインパネのスイッチを押してドアを全部ロックし、その後で運転席を開けて外に出てから再度運転席側をキーでロックするという,結構不番な状態に陥っている。
どこかの線を切ってしまったか?ヒューズを飛ばしちゃったかな?整備マニュアルや、せめて配線図があれば直しようもあるんだが..

◆ 整備書の入手は非常に困難なのだ。
そのモデルが継続生産されている間は一般には出てこない。人によっては海外,それも英語圏ではないような所から入手するという話も聞くが、残念ながら私は手に入れていない。

◆ 国産車の場合にはディーラやメーカに注文すれば売ってくれるのに..この点は×アメリカなんか自分で整備したり修理したりするのが当たり前のような地域性?なのに、何故整備書を公開しないのだろうか?整備書を公開したところで専用テスターがないと修理が出来ないからか?



仕事です(1/5)

◆ 今日からお仕事の人も多いはず。混雑の中を帰省していた皆様,同じく混雑の中を旅行していた皆さん,未だお疲れでしょうか?休み明けで会社に出てくると、あちこちからメールが山のように来ているとか?仕事が終わったら新年会で飲みに行くとか..ご苦労様です。
営業関係の方だと、取引先回りが待っているかな?電車で寝過ごさぬように..

◆ とは言っても、まだ休みの方もあるのか?道路は幾分空いている感じ,なのだが、何と今日は競馬開催日らしい。会社周辺は大変な人と車で、大混雑。
正月早々だというのにドッと疲れてしまった..

◆ 私の方はと言えば、昨年ギリギリまで仕事(?)をしていたおかげ(おかげか?)で、正月は少しのんびりと言った感じ。何せ12月が例年になく忙しかった為もあって、正月と言えど休んだ気がしない,ってのは、まあ毎年のことなんですけどね。

◆ 今日はサーバのログ整理とか,メールのチェック(自宅でも読んではいたのだが、処理すべき事が出来ていなかったりする)などで朝から忙しい。
打ち合わせなどの外出スケジュールも早速入っていて、今月はアッと言う間に過ぎそうな気配。
販売関係だと2月はさほど忙しくないと言うが、去年からの不景気で今年は更に暇になる方も多いかな?

◆ 不景気とは言いながらもデパートなどの初売りは客を集めたらしい。バブル時代のような「高額福袋が飛ぶように売れる」って事はないようで、お年玉を握りしめた(お爺ちゃんなど、お年寄りを握りしめた,か?)子供達が主なお客だとか。
冬物バーゲンなども有ったようだが、主婦の財布のヒモは固いのかな?もっとも衣料品は定価なんてあって無いようなもの。50%OFFの張り紙が何を意味するのか?よく分からない。

◆ 正月明けというと、何となく空気がきれいな気がする。
正月中の交通量,特に商業車が少なかったし、工場なども休んでいるところがあったからかも知れない。空気を汚すのはディーゼルエンジン,って訳で、国内メーカはLNGエンジンへの転換も進めているらしい。
LNGはCH4だったかな?Cが少ないから炭酸ガス排出量が少ないと言うが、発熱量も少なくて、その分沢山燃やさないといけないんじゃないか?って気もする。

◆ これは欧州とは違った方向で、欧州ではクリーンなディーゼル開発が盛んだ。
昨年あたりからクリーンなディーゼルの合い言葉?として「コモンレール」ってのがある。
燃料の高圧噴射で燃えカス(黒煙)を減らそうと言う試み。ただし、NOxは減らないけど。

◆ トヨタのハイブリッド車,プリウスも1月中には納車台数が増えてくる。
予想に反して多くの受注があったと言うが、元々の販売予定台数が少なかったわけだからカローラ並に街で見かけられるようにはならないと思う。
実際、プリウスで長距離燃費テストを行っても驚くような結果にはならないと言う。
渋滞路での燃費低減に特化したシステムというのがその理由。

◆ 定速走行で言うと、シビックあたりの方が低燃費だとか。
そう言えばホンダは乗用車にもLNG仕様を出すらしい。LNGはオクタン価が高いので、圧縮比は12:1を超えるようだ。
LNG埋蔵量は石油以上と言われているから、インフラ整備が進めば使いやすい燃料かも知れないし、都市ガスが使える,って話しもある。

◆ 都市ガスが使えたとして、自動車燃料としてみたコストはどうなのだろうか?ガソリンみたいに税金が山ほどかかっているわけではないが、各家庭に引かれているという付加価値?がコストを上げてはいないだろうか?逆にLNGスタンドで買ってきたガスの方が安かったら、車からホースを引いて(減圧弁くらいは必要だろうけどね)使っちゃう,なんて事も出来るかも。



資料(1/413 40)

◆ バス信号表やメモリ端子表など,未だ少ないですが、徐々に増やしていく予定。



BIOS,飛ぶ(1/412 15)

◆ 今日で正月や隅も終わりという方も多いはず,昨晩は各道路も相当混雑したらしい。 正月休み最後の日曜日だというのに、横浜地方は朝から雨模様。午後からは晴れるという予報 だが、天候回復は遅れている様子。

◆ そんな雨の日曜日,何故かIwillのマザーのBIOSが飛んだ。これで2回目だ。 最初に飛ばしたときは販売店で交換して貰ったのだが、今回は交換に足を運ぶついでもないの で自分で直すことにしてみた。 さっそくIwillのホームページへ行くが、このサイト,遅すぎ。 BIOSアップデートの画面にたどり着き、アップデート手順を見ると生DOSモードでフラッシュ書 き換えユーティリティを起動せよ,とある。

◆ 注意書きとして「フラッシュの書き換えに失敗すると永久に立ち上がらないよ」と。 こちらとしては、すでに「永久に立ち上がらない」モードに入っているのに.. BIOSはAwardなので、そのホームページにも行ってみる。いろんなユーティリティーが有って面 白い..なんて言ってる場合じゃなくて、何とかBIOSを直さないといけないのだ。

◆ そこでこちらのWebmasterにお教えいただいた方法を試してみる。 ちなみにこれはGIGA BYTEのページにあったそうだが、Iwillのページには書いてない。 手順はこうだ。 1.生DOSで立ち上がるフロッピィを用意し 2.Autoexec.batでフラッシュ書き換えユーティリティを自動起動するように設定し 3.新しい(或いは元の)BIOSバイナリファイル名を指定し 4.最後に /Py /Sn のスイッチを付けて 5.フロッピィを突っ込んで電源を入れろ と言うわけ。

◆ 電源を入れるとFDDはググッ、ググッ,っとうなりながら読み込みを開始した。 その後、FDDのアクセスランプは点きっぱなしのまま静かになる。 この状態でしばらく放っておく。フラッシュは書き込み時間は早いが、消去時間がかかるためだ。

◆ その後電源を入れると,見事に新しいバージョンのBIOSが立ち上がって復活した。 何故フラッシュが消えてしまうのか?BIOSのバグなのか?原因は不明だが、とりあえず使えるよ うになった次第。

◆ BIOSが復活した所でマザーの調査を開始した。

 写真正面のディジタルオシロは1GHz帯域,4GS/Sのもの。その上に乗っているのはアナ ログオシロで470MHz帯域だ。

◆ もちろんこれらはBIOSを復旧させるために、SLを売っぱらって購入したことは言うまでもない ,ってのはウソ。なけなしの貯金をはたいての購入価格600万円也,ってのもウソ。 正解は借り物なのである。

◆ 個人の家にこんな高価な測定器が転がっていたら,結構恐い。 こんな物を持っていくヤツは居ないだろうから盗難の危険性は皆無として、火災など起きた日に は自己破産間違いなし?って感じ。

◆ コイツでD-RAMのアクセス速度やら、クロック波形なんかを観察中。
バスマスタドライバを使用したときと、それを使わない状態でのハードウエア割り込み頻度なんかも測れないことはないが..それ用にソフトを書かないと難しい。
メモリアクセスの方も、結構測るのが大変だったりする..



お散歩(1/3)

◆ 今日は天気も良くて温かい。昨年からの仕事もほぼ片づいて、今日はのんびり気分。 チビとを連れて公園に行くが、風がないため持っていった凧はなかなか上がらない。 まあそれにしても洋凧ってヤツは良く上がるモンだ。 少しの風でもとらえればグングン上昇する。昔ながらの凧を飛ばしている人は殆ど見かけない。

◆ 日本製の凧(日本の凧?)は良く飛ぶと言うことより、そのデザインや作り方を重視するという 感じなのだろうか? 最近では広い空き地など少なくなったから、安心して凧を飛ばせる場所も余りない。 公園も殆ど人が居なくて静かだった。子供達は一体どこで遊んでいるのだろう?



正月気分も..(1/312 05)

◆ 明後日から会社という方も多いはず。お屠蘇気分にも区切りをつけて、早起きの訓練などに励ま なくてはいけない方もいるかも知れない。 箱根駅伝の復路も通過して、なんとなく正月気分は消え去る感じだ。

◆ 去年は総会屋に対する利益供与が問題となっていたが、利益供与は総会屋ばかりではなかったよ うだ。大蔵天下りが作っている法人にも多額のカネが流れていたらしい。 金の支払いを拒否すると、脅迫にも似た電話攻勢を受けるというのも総会屋と同じ。

◆ 結局の所大蔵省も総会屋も同じ穴の狢(ムジナ)と言うところだろうか? 「オレの友達は総会屋だ」って言うと、その本人までもが胡散臭い感じになる。一方で「私の父 は大蔵省勤務です」と言えば胡散臭がられる事はないだろう。でも、やっている事は余り変わら ないと言うわけ,特に偉い人ほどね。

◆ 今もそうなのか?知らないが、銀行とヤクザは紙一重,なんて言われていた。銀行にして見れば ヤクザは必要なのだそうだ。どんなに立派(に、見える)銀行でも、ヤクザと縁のないところは ない..とは銀行員の弁。

◆ 暴走族を卒業してヤクザになる,なんて聞くと「道を誤った」感が無くもないが、ヤクザも銀行 員や大蔵官僚と同じ仕事してるんだゼ!と考えれば..え、無理有るかな?やっぱり..

◆ バブル崩壊の原因の一つ,株安。国会議員は株式投資をすべきではない,と叫ばれた頃、どうせ 自分で投資できないなら株式の取引に税金をかけてしまえ!と、閣僚が思ったかどうか知らない が、結局株価は下がることになる。もし、国会議員が(たとえインサーダー紛いでも)株取引を 積極的に行える環境だったら..自分の利益に反するような株安は防げたかも知れない。

◆ どうやら偉い人ほど自分のポッケにカネが入らないようなことはやりたがらないと見える。 国会議員がボランティア..なんて聞いたこと無いしね。

総理にしても、国民の意見は聞かないがアメリカの意見は聞く。だから日本国民は米大統領にmailを送るべきなのだ。日本が住み難いから米国から圧力かけて頂戴,ってね。

◆ さて今年の景気は?日本はどうなるのでしょうか?春にはガソリンスタンドのセルフサービス化が行われると言うし、車のナンバーも好きな数字が選べるようになる。

◆ ここ周辺では「湘南」ナンバーが出来たときにニュースになった。わざわざ箱根や相模の方に住所を移して湘南ナンバーを手に入れたとか..とは言っても、湘南ナンバーは湘南地方?ではない。もっと西の方の、西湘とか箱根あたりが範囲なのだ。湘南と言えば江ノ島より東側から葉山の付近までを言うのだろうか?残念ながらその辺りは「横浜」ナンバー。

◆ ナンバープレートの地名?に人気,ってのも変な感じだが、今でも湘南ナンバーは人気があるのだろうか?遠い地方の人は「湘南」がどの辺りにあるか知っているのかな??



インターネット(1/215 25)

◆ ナビからインターネットへ接続してみた。 何せフツーのTVの解像度しかないから、まあ..使えるモンじゃないね。 おまけにあちこちバグだらけ..さすがソニーって感じ。

◆ もしかしてインターネットテレビもこれと同じ感じなのかな?まさかTVがマルチスキャンモニ タになっていて800x600で見られる..なんて事無いんだろうな。 ブラウザにしてもプラグイン系がダメなのは仕方ないとして、掲示板に文字を入れることも出来 ないとは情けない。

◆ たぶんナビのファームを書いている人はインターネットなんて知らないのだろう。 字がつぶれてもガマンするから、解像度を2倍にするモードなんか有れば良いのに..



ナビ解体(1/213 45)

◆ 一旦取り付けたナビを外して内部を観察した。 何とRISC CPU(NEC V831)が2個も乗っていることを発見,地図データの展開用に使っているのだ ろうか?

◆ NVX-1が沢山の水晶振動子を使用していて、その次のモデルであるNVX-S1はそれが減った。 コストダウンが進んだものと見られるが、このW900は沢山の水晶振動子が乗っている。 CPU間通信がシリアルだと調子が悪い(データレートが変わってしまう)が、同期シリアルなら多 少は許容してくれるかな?

◆ このRISC CPUは100MHz動作が可能(と、データシートには書いてある)らしいので、約2倍近く までクロックアップが出来る(システム的に動作するかどうかは知らない)って訳。 W900の動作速度に不満が出てきたら実験してみるかも知れない。



箱根駅伝(1/210 35)

◆ 毎年恒例,箱根駅伝が自宅近くを通過した。 今年は天候に恵まれ、殆ど無風+適度な気温(9℃位?)となった。報道ヘリは3機が出動。 沿道を埋め尽くす人と、交通整理にかり出された大勢の警察官,ランナーが通過する前後20分 ほどは全ての信号機がランナーのために「青」に固定されている。

 これは日本テレビの小さい方の中継車。フツーのワンボックスに張りぼて的に作った感じ。 報道車は警察車両より審判車両より態度がでかい。対向車線だろうがなんだろうが、走り回る。 きっと報道陣は「TVを見ている方々のため」と言うのだろうが...

 こちらは大きい方の中継車,先頭集団の前方数十メートルに位置している。 たぶん中継車からヘリに無線で中継し、ヘリが東京にSNGでつないでいるのか? 以前はこの辺り(権太坂の戸塚寄り,地名)に簡易無線中継所が設置されたのだが、ここ数年 は見かけない。

◆ 往路はランナーの間隔が狭いので見ている方も「待ち時間」が少なくてよろしい。 復路はランナー間の距離が開いてしまうので、先頭集団だけ見て帰ってしまう人も多い。 ランナーも都内〜横浜あたりは交通量が多く、空気が悪いので大変だろう。

◆ 中継車などはディーゼルエンジンなのか?排気管から煙は見えなかったが、こういう用途にこ そ電気自動車など考えて見ればよいと思う。 そうそう、車で走っていると単車の排ガスで目が痛いなんて事は良くある。白バイに触媒が付 いているとも考えにくいので、その点でもランナーは大変だ。



反応時間(1/118 10)

◆ 新しく取り付けたナビ(W-900)の、ビーコン通過から地図上にその情報が反映されるまでの時間 を測ってきた。 旧S1が「分単位」で時間を要したのに比較し、コイツは10秒ほどで反応する。 まあ旧S1が異常に遅かったとも考えられるのだが、W-900は一応実用に耐えてくれそうである。



のんびり..(1/116 35)

◆ 今日は一日のんびりしていた。日中は陽がさす程度の天気だったが、今は曇っている。 気温も余り上がらなかったようで、チビを連れて「たこ上げ」に行くのも断念。って、実際は ソファーを温めていたに過ぎなかったんだけどね。

◆ 朝(昼?)目を覚まして雑煮を食った。私は余りモチって奴が好きじゃない。 雑煮は関東風の澄まし汁タイプ,これは日本各地で様々な「味」が有るようだが、元々関東人 の私にはこの味が合っている。

◆ お節料理,なんのも食ったが「おとそ」の代わりはシャンパン。小さなグラスに一杯飲んで酔 っぱらって..お昼寝というコースだ。最近全然酒を飲んでいないせいか?極度に酒には弱く なってしまった。

◆ TV番組も面白いものはないし、世間も静かだし..やはり正月は寝ているに限る(か?) 明日は箱根駅伝で国道付近は混雑する。早起きしたら行ってみようかな?とも思うが、寒い中 でランナーを待つのも辛いもの。もっとも走っている人はそれ以上に大変なのだろうが。

◆ って訳で、明日は混雑してしまうから後でVICSビーコンの反応時間調査に出掛けてこよう。 家から数百メートルの所にビーコン発信器が設置されている。ビーコン受信から渋滞情報が地 図上に反映されるまでの時間はどの位なのだろうか?



あけましておめでとう御座います(1/100 05)

◆ 今年も昨年同様、よろしくお願い申しあげます。
今年のF&Fはどうなるかって?,たぶん去年と変わらない調子で行くのではないか?と思っています。

◆ 去年のうちにやり残したこと、それは..犬を洗うことぐらいかな?実は玄関(犬を乾かすときに、その場所を使う)が測定器の箱に占領されてしまっているのと一昨日は雨降りだったので洗っていない。
まあ犬にとっては年越しなんて関係ないだろうけどね。そうそう、一応年越しそばは食わせました,為念。

◆ 今日は天気が良さそうなので、各地で初日の出が見られるだろうか?湘南や箱根や富士山周辺は大渋滞になるのかも知れない。昔は初日の出を見に友人達と繰り出したものだが、さすがに家族持ちが多くなってからは集団行動は予定が立てにくい。
去年も初詣なんて行事には参加していない,たぶん今年も。

◆ 何せ有名どころ..この辺りだと川崎大使や明治神宮かな..はものすごい人出になっている。
川崎大使辺りは駐車場もないことはないが、そこにたどり着くまでの渋滞は凄い。
インターネット上ではバーチャル墓地なんてのもあるそうだから、初詣もインターネット上で,なんて味気ない時代が来るのかも。



先月分はこちらです。



VC